8月1日(金)の創立130周年時に埋めたタイムカプセルの開封式は、大盛況に終わりました!感謝

【総読6年】総合的読解力育成カリキュラム 教材7/12

総合的読解力を究める31
生魂っ子195
 総合的読解力育成カリキュラムの追究19

 6年1組では、教材7時間目の「環境活動の事例から、大阪市に活かせることは何か」をミッションに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】理科

画像1 画像1
生魂っ子194
 メダカのたんじょう
画像2 画像2

6月16日の児童朝会1 teams

画像1 画像1
総合的読解力を究める30
 マイボトルがもっと「当たり前」になるように

 私たちの「夢と希望」をのせた「大阪・関西万博」が開催されています。
 1学期の校長講話は、「いのち輝(かがや)く未来社会(みらいしゃかい)のデザイン」のテーマ にそって、株式会社ケシオンが作成している「SDGsラジオ」を活用して、「大阪・関西万博」の意義について伝え、児童と一緒に考えています。
 第6回は、「マイボトルがもっと『当たり前』になるように」と題して児童に伝えました。

 キーワード 海洋プラスチックごみ・温室効果ガス・大阪関西万博

 要約
(1)ペットボトルなどによる海洋プラスチックごみが、世界的な環境問題になっている
(2)マイボトルを使うことで、海洋プラスチックごみの削減に貢献できる
(3)大阪・関西万博では、「マイボトルの使用を推し進めるための取り組み」を行っている
 話の趣旨をきちんと聴き取り、理解する力を身につけましょう

緊急 プール開きを延期します!

画像1 画像1
健康・安全を第一に考えて31
安全を確認して再開します

 今日のプール開きに向けて準備を進めてきましたが、プールの底に写真のような錆が見つかりました。底や壁にこびりついている様子もないことから、どうやらプールに入水する際に水道の管の中から出てきたと思われます。
 錆は塊になっているものもあり、児童の足の裏を怪我したり、小さなかけらが目や耳や口に入ったりする危険性があるため、一度水を抜かなければなりません。
 プール開きの学年は、とても楽しみにしていたと思いますが、安全第一ですので安全を確認して再開いたします。プールの用意はそのまま学校において帰ります。
児童には、児童朝会で伝えています。

このキャラクターの名前は何?

画像1 画像1
生魂小学校150年の歴史7
 10年前に誕生しました!

 2015年度に誕生したこのキャラクターは、生魂っ子が廊下や階段を走ってけがをするのを防ぐためにつくられました。
 10年目の今でも、変わらず安全を守ってくれています。

 クイズ
 このキャラクターの名前は何でしょう?
 次の5つから考えましょう!

1, アルクくん
2, あるこうくん
3, ウォークん
4, ウォーキンぐん
5, まもるくん

 答えは20日のHPで(^0^)/
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31