心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

7月4日(金)のようす その3

金曜日の午後といえば「疲れていないかなぁ」と考えてしまいますが、子どもたちはしっかりと授業に取り組んでいます。みんなで話し合いながら、仲間を認め合うことで、先生と一緒に良い授業を作ってくれているのがとてもうれしいです。週末はゆっくりと休んで、また月曜日には元気な顔を見せてください。わくわくフェスティバルを楽しみにしていますね!

画像(上)6年生 国語 漢字かな交じり文を学ぼう
画像(上)5年生 国語 水分をしっかり補給しよう
画像(中)4年生 総合 自分で考えたお話を発表しよう
画像(中)3年生 算数 暗算のときかたを説明しよう
画像(下)2年生 書写 新しい漢字を練習しよう
画像(下)1年生 道徳 「つばめ」を読んで考えよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(金)のようす その2

5年生はテストを終えて、フェルトケースの続きに取り組んでいます。縫うことはもちろんですが、針に糸を通したり玉結びしたりすることにかなり慣れてきました。6年生は英語でこれまで取り組んできたことを活かして、「私は○時に△△をします」を英語で発表しています。C-NETの先生がランダムに発表する人の名前を呼ぶので、いつ自分の番なのかドキドキしながら順番を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(金)のようす その1

3年生は図工でいろいろな形をくっつけたり好きな動物の絵を書いたりして飾りを作っています。色使いや形にそれぞれの個性があらわれています。4年生は未来のエネルギーについて考えた自分の意見をもとに、エネルギー新聞を作っています。班になってタブレットで調べながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生 水泳のようす

みんな元気いっぱい!浮いたりもぐったりができるようになってきたので、レベルを上げて「ふしうき」にチャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校園を通したチラシ等配付における取扱いの変更について

平素は、本校教育活動の推進にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

大阪市の学校園では、これまで団体等が実施するイベント等のチラシや情報誌などを、欠席連絡等アプリ(ミマモルメ)による配信や紙媒体でお届けしてきました。ところが、最近では配布依頼が多くなり、教職員の負担増加や学校園からの大切なお知らせが見落とされるという問題が生じております。

そのため、今後は団体等が実施するイベント等のチラシや情報誌などは、大阪市ホームページ内の「チラシ等掲載専用ページ」にてデータ掲載されることとなりました。必要な情報がございましたら、お手数ですが、そちらから各自でダウンロードしてご確認いただきますようお願いいたします。

保護者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、教職員が子どもたちと向き合う時間を確保し、より円滑な学校運営を行うため、ご了承くださいますようお願いいたします。

▼イベントチラシ専用のページを開設します
ページの開設は令和7年7月14日(月)からですが、実際にチラシが掲載されるのは7月22日(火)以降です。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 閉庁日
8/13 閉庁日
8/14 閉庁日

学校協議会

運営に関する計画

連絡文書

全国学力学習状況調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

木川南小学校グランドデザイン

子どもたちの安全について

学校のきまり

教育委員会より

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体