5・6年生 万博への遠足について

 保護者の皆様、おはようございます。
 早朝よりお弁当のご準備等、誠にありがとうございました。
 
 本日の5・6年生の万博への遠足は予定通り実施します。
 帰校・下校時刻は、15時35分ごろを予定しています。
 よろしくお願いいたします。

〇 5年授業の様子(算数)

 5年生は、小数のかけ算の学習をしていました。
  2.14×3.8の「小数×小数の計算」のしかたを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

〇 校内研修「救命救急研修会」

 5月26日(月)校内研修「救命救急研修会」を実施しました。
 緊急時において、正しい知識と技術を持って対応できるかどうかは、救命率に大きな影響を及ぼします。特に近年では、AEDの設置が進む一方で、実際の使用に戸惑うケースも少なくありません。本研修では、心肺蘇生法(CPR)やAEDの使用方法などを、消防署から講師をお招きし、実技中心に分かりやすく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

・黒糖パン ・牛乳 ・マカロニグラタン ・ウインナーとキャベツのスープ ・みかん(缶)  です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〇 校内研修会(1)

 講師柳本朋子先生による「算数カルタの取組と昨年度の調査結果報告」について、校内研修を実施しました。
 朝の学習に使用している「算数カルタ」の学習の効果について、昨年度の調査結果を基に解説がありました。算数科の年間計画と関連付けることによって、算数カルタを活用した授業づくりについて学びました。実際に、教員も「算数カルタ」を体験し、子どもたちがより理解できるようにするにはどのように工夫したらよいかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 校外学習6年(ピース大阪) 出前授業2年・4年(2・3h 運動場)
11/27 おはなし会4年(2・3h 第2音) 町たんけん2-1(2・3h 大栗ノート)
11/28 小中かけはし事業(6年 巽中) 校外学習3年(ハルカス) 町たんけん2の2(2・3h 大栗ノート)
12/2 経年調査(2h国,3h社, 4h質問紙) 標準学力調査1・2年(2h国,3h算) 委員会活動

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

その他

全国学力・学習状況調査

安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール