5年 学級活動 5月12日(月)

今日は学活の時間にお笑い係によるライブがありました。

小道具もたくさん用意していて、演技も上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 5月9日(金)

画像1 画像1
 今年度最初の避難訓練は、「休み時間」に実施しました。非常ベルが鳴り、まずは地震の揺れから身を守ります。揺れが収まった後は、運動場へ避難しました。
 これまでに何度も訓練を経験していることもあり、落ち着いて素早く行動できていました。ただ、中には不安から教室に戻ろうとする児童の姿も見られました。
 全員が運動場への避難を終えた後は、津波の発生を想定して、校舎の3階以上へと移動しました。
 災害時に最も大切なことは、「自分の命を自分で守る」という意識です。地震は、いつ・どこで起こるかわかりません。状況に応じて、自分で判断し行動する力が求められます。
 1年生は今回が初めての訓練だったため、先生と一緒に教室から避難しましたが、上の学年の児童にとっては、「自分で考えて行動する」良い機会となったのではないでしょうか。今後も、自分の力で安全に避難できるようにしていきたいと思います。


4年「韓国・朝鮮の遊び」5月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目に、2クラス合同で韓国・朝鮮のコンギ、スッカラチョッカラ、ピソッチギという遊びを体験しました。
 遊びを通してとなりの国の文化に触れることができました。

5年 総合「韓国朝鮮の遊びを知ろう」 5月8日(木)

今日は、総合的な学習の時間に韓国朝鮮の遊びをしました。

コヌノリという遊びをしました。
陣取りゲームのようなもので、相手がコマを動かせないよう追い詰めるゲームです。

1対1でする遊びですが、班でペアを作って2対2で遊ぶなど工夫して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活 「サツマイモを育てよう」 5月8日(木)

 サツマイモを植えました。はじめに苗を観察して、どこがイモになるのか、どのように植えたら良いのか確認しました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 敬老の日
9/16 児童朝会
クラブ活動
9/17 卒業アルバム写真撮影6年
おさらい教室
9/18 チョソン友の会
特別校時
9/19 学習参観
修学旅行保護者説明会

よくわかる城北小学校

配布文書

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

学校安心ルール

校長経営戦略予算