長い2学期がスタート!勉強も運動も、毎日少しずつ前進していこうね!

いじめ・いのちについて考える日<5月12日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『一人ひとりの大切な命を守るために!』
今朝の児童朝会では、互いに気持ちよく過ごせるよう『ふわふわことば』など言葉遣いを大切にし、いじめのない学校にしていこうというお話がありました。
嫌な思いをせず、誰もが安心して過ごせる環境をつくるために、一人ひとりができることを考え、実践していきましょう。

児童朝会<5月12日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童朝会で『キックベースボールチーム』の優勝が表彰されました。
おめでとうございます!

<図書委員会からのお知らせ・お願い>
『読書カード』の記入をお願いします。
『図書館開放』や『ピロティでの紙芝居』にたくさん来てください。

<健康委員会からのお知らせ>
健康に過ごせるように『けんこう調べ』を行います。
せいけつなハンカチ・ティッシュをもつことや、つめの長さに気を付けて過ごしましょう。

ストローレス説明会

画像1 画像1
給食委員会のメンバーが1年生の教室を訪れ、『ストローなし』で牛乳を飲むことに慣れるための説明会を開きました。
飲み終わった牛乳パックのたたみ方や片付け方も教わり、1年生はきちんと片付けを行うことができました。

6年遠足<奈良公園>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の遠足の様子です。
大仏殿の柱の穴は、大仏の鼻の穴と同じ大きさで、柱の根元に開けられたものです。この穴をくぐることで、無病息や願いが叶うとされています。
6年生のみんながくぐることができました!

後半の遊び

画像1 画像1
幸い雨がほぼ止んでいるので後半の遊びを開始しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 会場づくり・絵画作品展示・工作作品展示台設置
講堂使用不可(〜12月4日)
11/26 2年いのちの授業
職員会議
水道検査・断水
11/27 工作作品展示
運営の計画中間評価全体会16:00〜
思斉校・PTA作品搬入、展示
11/28 講堂入口掲示・会場最終点検
なわとびタイム終了
11/29 土曜授業・作品展【通常授業1h・2h.参観授業3h】
地域保護者鑑賞9時〜12時20分
第2回学校協議会10:00〜