ミネストローネ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「トンカツ、ミネストローネ、和なし(カット缶)、レーズンパン、牛乳」でした。

 ミネストローネは、イタリア語で「具だくさん」という意味で、たまねぎやにんじん、トマトなどの野菜がたくさん入ったスープのことをいいます。今日の給食では、鶏肉とキャベツ、たまねぎ、トマト、にんじん、にんにく、パセリなどの野菜が使われていました。

 ミネストローネはイタリア料理の一つです。

【1年】 国語 〜ひらがな〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、ひらがなの学習が進んでいます。すでに、ほとんどのひらがなを覚えている子もいます。

 教科書の文章もすらすらと読めるようになってきており、意欲的に読み進めています。ご家庭での音読の宿題でも、成長している姿を確認していただけたらと思います。

【5・6年】 学習塾なでしこ矢田小学校教室の開講

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から、学習塾なでしこの矢田小学校教室が開講しました。5・6年生を対象に、毎週水曜日と金曜日の放課後の時間帯に、民間の塾事業者が開いてくれます。

 少人数制で、基礎学力の向上や学習習慣の定着をめざします。また、苦手分野の克服や中学校に向けた学習にも取り組みます。まだ空き枠があります。週1回コース、週2回コースから選択できます。塾代助成カードも利用できますので、5・6年生のご家庭は、ご検討いただけたらと思います。

ごまかかいため

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「肉じゃが、きゅうりの酢のもの、ごまかかいため、中学校:ソフト黒豆、ごはん、牛乳」でした。たけのこは、竹の若い茎の部分を食べる野菜です。たけのこがたくさん収穫できるのは、4月から5月ごろです。今日は、ごまかかいためにして春の味覚をいただきました。

【3年】 万博に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、来週の万博への遠足に向けて、しおりを受け取り、パンフレットを読みました。自分たちが周るルートも確認できました。

 朝は、全学年8時〜8時10分の間に登校で、いつもの登校時間よりはやくなります。暑さも予想されます。弁当とともに、大きめな水とうのご用意も、どうぞよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30