<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

図書館 読売中学生新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年は戦後80年、図書館の掲示板につられて、読売中学生新聞を読みに来ました。
 大淀中学校では、一般紙(朝日、読売、毎日新聞)は、校長室前で、中学生新聞は図書館で読むことができます。ネットニュースが全盛ですが、新聞を読みましょう。

早朝清掃 7月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の早朝清掃の様子です。毎週金曜日の朝は、生徒が分担して学校内外の清掃活動をしてくれています。いつも、ありがとうございます。

中庭の剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 管理作業の兼田さんが、中庭の剪定をしてくれました。夏らしく爽やかになりました。いつも学校の環境を整えてくださいます。ありがとうございます。

3年英語 習熟度別少人数指導

画像1 画像1
 昨日の記事です。5時間目3年1組の英語習熟度別少人数指導の様子です。
 C-NETのフロレス マリネス先生が英検準2級受験者に対しての英会話の指導です。すでに英検3級を取得(中学校卒業程度)している生徒が次のステップに向けての学習です。

研究授業 1年3組英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の記事です。7月3日(木)4時間目、1年3組で木南先生が英語の研究授業を行いました。休み時間中から黒板のスクリーンには「keep your desk only a pencase and on English textbook ! !」の文字が映され木南先生の流暢な英会話で指示されていました。始業の挨拶が終わるや否や、4questionの帯活動が始まりました。隣の生徒とお互いに質問し答えていきます。圧巻でした。
 生徒は終始楽しそうで、英語を聞き取る事、話すことは満点です。
 後半はクラスの生徒同士でインタビューして発表してくれました。書くことは苦手意識がありそうですが、楽しい英語の授業でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 閉庁日
8/13 閉庁日
8/14 閉庁日
8/15 閉庁日