<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

図書館の掲示板「令和の米騒動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前の掲示板です。
「令和の米騒動」いま今の話題ですね。図書館に行きましょう。本を読みましょう。

北区役所JT練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/28に天満中学校で行われた北区子どもたちの夢づくり事業『合同バレーボール教室』に本校バレーボール部が参加し、大同生命SVリーグ所属「大阪マーヴェラス」さんにご指導頂きました。
オリンピックにも選ばれていた選手もいる中、緊張している部員もいましたが、選手とパス練習をしたり自ら質問しに行くなどして楽しんでバレーボールをしてくれていました。たくさん学んだ事があると思うので、これからの練習や試合に活かしていきたいと思います。
最後には大阪マーヴェラスさんのグッズもプレゼントして頂きました。ありがとうございます。

給食の風景

画像1 画像1
 給食を食べている様子を参観しました。どの生徒も幸せな表情で給食を食べていました。「給食は美味しいですか?」と聞くと。「美味しいです!」と帰ってきました。
 クラスによって食べっぷりは若干の違いがありました。今日のチャンピオンは3年4組です。ほとんど残食が見られません。担任の先生に聞くと「うちのクラスはいつも残食ゼロです!」とにこやかに教えてくれました。
 暑さが厳しくなります。しっかり食べて熱中症をやっつけてください!

7月1日の献立

画像1 画像1
今日の献立です。

ごはん
ゴーヤチャンプルー
五目汁
焼きじゃが
牛乳

今日は、ゴーヤチャンプルーの紹介がありました。
チャンプルーは、沖縄県を代表する家庭料理の一つです。炒めものという意味があります。
今日の給食は、ビタミンCが多いゴーヤを使ったゴーヤチャンプルーです。

2年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目、2年生は体育館で「薬物乱用防止教室」を受けました。
 講師は大阪府大淀警察署生活安全課少年係長の寺本警部補様です。
 教室の最初に、生徒指導主事の進藤先生から生徒に、薬物についてどんなイメージですか?と聞くと、「悪いこと」「怖いイメージ」と話してくれました。
 寺本警部補様からはDVDを見せていただき講話をいただきました。興味本位から、知らないうちに薬物乱用に巻き込まれないためにも、ありがたいお話でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 閉庁日
8/13 閉庁日
8/14 閉庁日
8/15 閉庁日