<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

研究授業 2年4組社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目、2年4組で三谷先生が社会科の研究授業を行いました。
 今日は、大阪市総合教育センタースクールアドバイザーの 紀井正澄先生に参観とご指導にお越しいただきました。

7月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は、
鶏肉の唐揚、
ハムと冬瓜の中華スープ、
キュウリのピリ辛和え、
黒糖パン、
牛乳です。

1学期末懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から1年生が、本日から2・3年生が、1学期末懇談会です。
 防犯上、玄関はロックしています。保護者の皆様が、ご来校の折りには、保護者証を示し、インターフォンでお知らせください。
 駐輪スペースが、十分ではありません。徒歩でのご来校よろしくお願いします。
 合わせて、お手紙でお伝えしました、生徒用通学カバンの選定アンケートにも、回答くださいますようお願いいたします。

 気温が高いため熱中症対策として、保護者控室として図書館(2階)を用意しております。ご利用ください。
 

グラウンド防球ネットの補修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から、業者さんに来ていただき、サビたり破れがある防球ネットの修理をしていただいています。
 暑い中、ありがとうございます。

学年集会 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜日の朝は、2年学年集会です。今日は、グラウンドで日陰を選んで集まりました。
 大淀中学校では、月曜日は全校集会、火曜日は3年学年集会、水曜日1年学年集会、木曜日は2年生です。生徒の皆さんに連絡や共通理解を図る目的がありますが、緊急時に向けて、集団としての望ましい行動を身につけることや、集団としての規律を身につけることが重要です。
 さて、今朝の2年学年集会は樋口先生のお話です。
 「SNSの使い方を気をつけてください。中高生に多い事案として、勝手に写真を許可なくSNSにあげることによってトラブルが散見されます。もうすぐ夏休みも始まりますが注意してください。2学期に技術科の授業でも取りあげますが、くれぐれも注意してください。」と話してくださいました。

 スマホは正しく使えば便利なツールです。よく考えて利用してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 閉庁日
8/13 閉庁日
8/14 閉庁日
8/15 閉庁日