10月2日・3日 中間テスト  9日 1年生・3年生校外学習(万博) 16日 3年生実力テスト  24日 文化祭  27日 進路説明会
TOP

元気アップ学習会

画像1 画像1
本日より4日間、19日(月)から始まる中間テストに向けて元気アップ自習学習会が始まりました。
3年18名、2年22名、1年31名
全学年71名、たくさんの申込がありました。
1年生は中学生として初めての定期テストとなります。
みなさん、精一杯がんばりましょう。

        (担当:元気アップ 森岡)

運動会に向けて 3年生

5月13日(火)暖かな日差しの中、3年生は最後の運動会に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

・かやくごはん【きざみのり】

・みそ汁

・まっ茶ういろう

・牛乳  です。


「かやくご飯」
 関西では、五目ご飯のことを「かやくご飯」と呼びます。
 今日の「かやくご飯」には、鶏肉、ちくわ、にんじん、さんどまめが入っています。

 ⁂ ご飯やうどんに混ぜる具のことを「かやく」といいます。

 ⁂ まっ茶ういろうは、しっかりよくかんで食べましょう。

          (教頭より)

5月12日(月)全校集会

画像1 画像1
月曜日、全校集会の様子です。

今日はグラウンド状態が悪いため、リモート集会を行いました。


校長先生からは、いじめといのちの大切さについてのお話がありました。
教室ではみんな真剣にモニターを見つめて話を聞いていました。

そのあと校長先生から生徒会へ、思いの込められた「あひる」がプレゼントされました。
「あ」あいさつ
「ひ」人の話を聞く
「る」ルールを守る

一匹だけ緑色の「かえる」もいました。

「みな、無事に家にかえる」ように、とのことでした。


         (教頭より)
画像2 画像2

5月12日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食です。

・レーズンパン

・トンカツ

・ミネストローネ

・和なし(カット缶)

・牛乳  です。


「ミネストローネ」
 ミネストローネとは、イタリア語で「具だくさん」という意味で、イタリアの代表的な料理の一つです。たまねぎやにんじん、トマトなどさまざまな野菜を使用したスープで、パスタや米を入れることもあります。

 ⁂ 今日のミネストローネには、鶏肉とキャベツ、たまねぎ、
   にんじん、トマト、パセリなど彩のよい野菜が使われています。

           (教頭より)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校関係
10/2 中間テスト
(1年1美2社3理4国)
(2年1自2社3理4国)
(3年1音2社3理4国)
10/3 中間テスト
(1.2年:1数2英)
(3年:1英2数)
給食なし
10/6 6限:国際クラブ
ハウディ
10/7 部活動写真

校長室だより

学校元気アップ通信

3年 学年だより

学校評価関係

校内ルール関係

校区内地域

食育つうしん

中学校のあゆみ