5月16日(金)3年生学年集会
3年生学年集会の様子です。
浦久保先生より中間テストについてのお話しがありました。 「来週は中間テストですね。3年生なので受験も意識して取り組まないといけません。 色々な勉強の方法がある中で、先生も色々調べてみましたが、学校から配布されているワークを少なくとも3回はやるのが効果的だと聞きました。 3回行う上で、1回目は普通にやり、2回目は1回目間違えた問題だけをやる、3回目は、2回とも間違えた問題をやる。そうすると2回目、3回目に行う問題は少なくなっていくのでやりやすく、繰り返してやることで勉強の力がつくと思います。ぜひ、取り入れて勉強してみてください。 色々な勉強法を試して、自分にあった勉強法を見つけて受験に備えましょう。」 学級代表中川さんより、「来週の月曜日、火曜日には3年生最初のテストがあります。皆さん計画通りに勉強できていますか? テストで良い結果を出せるようしっかり勉強していきましょう。」 (担当:木村) ![]() ![]() 5月16日(金) 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・焼きシューマイ ・鶏肉とはるさめのスープ ・ツナともやしのいためもの ・牛乳 です。 「シューマイ」 シューマイは、中華料理の一つで、日本でも親しまれています。 シューマイは、よく練った豚ひき肉に調味料とたまねぎなどの具材を混ぜ合わせて作ったタネを小麦粉でできたシューマイの皮で包んで蒸しあげて作ります。 ⁂ 今日の給食の「焼きシューマイ」は、焼き物機で蒸し焼きに しています。 (教頭より) 授業中 3年生 英語
5月16日(金)3年生の英語、C-NETの先生の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(木)今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・さけのみそ焼き ・五目汁 ・えんどうの卵とじ ・焼きのり、牛乳 です。 「えんどう(グリーンピース)」 日本各地で栽培され、ハウス栽培などで一年中出回っていますが、旬は春から初夏です。 えんどうには、豆をたべる「実えんどう」とさやごと食べる「さやえんどう」があります。実えんどうのうち、未熟な豆を食べるものはグリーンピースとも呼ばれます。 (教頭より) 運動会に向けて 1年生
5月15日(木)1年生は体育の授業で運動会に向けての練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|