夏休み中電話連絡は8:30〜17:00 学校閉庁日(8月12日(火)〜15日(金))

しんたつ体育大会学年練習 49期生編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、5・6時間目に体育大会の学年練習を行いました。

3年生は午後の練習だったため、一番気温の上がる時間の中でしたが、こまめに休憩や水分補給を行いながら行いました。
3年生も開会式からラジオ体操。個人種目の招集確認と学年種目の練習を行いました。


49期生、中学校最後の体育大会です。思い出に残る体育大会にしてください!!


≪保護者の皆様へ≫
今月末の体育大会に向けて練習が始まっています。
気温が上がる日もあります。
朝から多めの水分を持参するようお願いします。

しんたつ体育大会学年練習 50期生編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、3・4時間目に体育大会の学年練習を行いました。

2年生も開会式からラジオ体操の流れを確認しました。
その後、学年種目の練習を行いました。

正午になるに連れて気温も上がっていましたが、2年生もこまめに休憩や水分補給を行いながら行いました。


体育大会当日は、どちらのクラスが勝つか楽しみですね。

しんたつ体育大会学年練習 51期生編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空のもと。。。






本日1年生は、1・2時間目に体育大会の学年練習を行いました。

一昨日の雨でぬかるんだグランドも5月の太陽ですっかり乾いていました。
体が暑さに慣れていない時期なので、こまめに休憩や水分補給を行いながら行いました。

そんな中でも1年生は開会式の練習やラジオ体操、競技の練習では、しんたつの広いトラックを元気に走り回り、招集の指示にもしっかり動けていました。

中学校初めての体育大会、楽しみですね。

しんたつ51期生〜学年集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は1時間目に学年集会を行いました。生徒専門委員会で話し合った内容をそれぞれ発表をしてくれました。

その後、『いじめ(いのち)について考える日』の取り組みとして、「言われて嬉しい言葉」「悲しくなる言葉」「いらつく言葉」について考えました。

「言われて嬉しい言葉」が増え、みんなが楽しく過ごせる学年をみんなで作っていきましょう!

しんたつ全校集会〜いじめ(いのち)について考える日、生徒専門委員会より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校長の話の後、委員会からもいじめを無くすために、生徒専門委員会で考えた取り組みを発表をしてくれました。

いじめについて生徒が主体となって取り組んでくれています。
保健美化委員会よりの取り組みは、保健室前の掲示板に掲示しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日