生け花ボランティア

 先週末でしょうか、花を生けに来てくださったようです。
 本日、午前中に気付きましたが、いつも御礼を申し上げる間もなく帰られます。
 本当にありがとうございます。
画像1 画像1

1年生平和学習

7月14日(月)
 1年生が平和学習で映画を鑑賞しています。
「Life is beautiful」という映画で、第2次大戦中に強制収容所に収監されたある一家の物語ですが、戦争や平和について考える機会にしてほしいものです。
画像1 画像1

本日の献立/7月14日(月)

画像1 画像1
献立名 ・押麦のチキンパエリア
    ・ウインナーとキャベツのスープ
    ・ミックスフルーツ(缶)
    ・コッペパン、いちごジャム、牛乳

栄養価  エネルギー 739kcal、たんぱく質 32.2g、脂質 18.9g

☆赤ピーマン☆
 ピーマンはトウガラシの仲間で、英語では「bell pepper(ベル・ペッパー)」「sweet pepper(スイート・ペッパー)」などと呼ばれています。トウガラシは中央・南アメリカが原産で、江戸時代初期に薬味や香辛料として伝わりました。その後アメリカで品種改良が進み、辛味のないトウガラシとしてピーマンが育成され、明治初期に日本に伝わり、「甘とうがらし」として流通しました。ピーマンの名はフランス語でトウガラシを「piment(ピマン)」と呼ばれることが語源となったようです。その後、日本で好まれる品種も育成され、栽培が広がり、第二次世界大戦後さらに生産量も増えました。
 一般に出回るピーマンは緑色をしていますが、これは未成熟の果実で、完熟すると赤い色に変化します。これを「赤ピーマン」と呼び、緑のものと比べて甘味が強く、苦味は少なくなりますが、収穫までの期間が長くなるのと、日持ちがしないために生産量は少なめになっています。しかし、赤く完熟したものは栄養価がたいへん高くなることから、最近では注目されるようになり、出荷量も増えてきているようです。年中出回りますが、旬は6〜9月で夏の野菜となっています。
 今日の給食では、「押麦のチキンパエリア」の材料として使用しています。

サッカー部

7月13日(日)
 サッカー部の大阪市秋季大会4B予選がすでに始まっています。
 第4ブロックは大阪府選手権の大阪市地区大会でベスト8の阪南、夕陽丘が大阪市秋季大会が決定しているため、4ブロック参加23チーム中の上位6チームが秋の市大会の出場権を獲得します。

●今までの結果
 予選リーグ(5チーム)
第1節 7月5日 平野2ー1昭和

第2節 7月6日 平野1ー0瓜西・平北

第3節 7月13日 平野0ー0大阪市SS 2001

 現在2勝1分で各チームは拮抗した状況です。
 次の第4節は7月18日(金)ですが、頑張って勝利し、1位で予選リーグをら通過したいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子バスケットボール部

7月13日(日)
 先週に引き続き大阪選手権大会(府大会)が茨木の天王中学校で開催されました。

 結果 2回戦 平野 80 ー 63 天王

 遠くまで応援ありがとうございました。次の3回戦も頑張ります。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 第3回 選挙管理委員会
生徒会選挙(放課後)
10/4 秋の保護者の集い(10:00-11:30 平野小)
10/6 全校集会
認証式(生徒会)
10/7 45分授業
10/8 45分授業(4限まで)
全市研究発表会
10/9 中間テスト
中間テスト【理・国】

中学校のあゆみ

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

その他のお知らせ

各種相談窓口

学校協議会

電子書籍ページ