本日の献立/5月13日(火)![]() ![]() ・みそ汁 ・抹茶ういろう ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 727kcal、たんぱく質 30.8g、脂質 14.2g ☆かやくご飯☆ かやくご飯は。米を使った料理の1つで、季節の野菜やきのこなどを米に加えてしょうゆ、みりん、塩、だし汁などで味付けして炊いたり、味付けして炊き合わせた具をご飯に混ぜ合わせたりしたものです。「炊き込みご飯」「五目ご飯」などともよばれますが、関西では「薬味」を「加える」という意味から「加薬(かやく)ごはん」と呼ばれます。 薬味というのはもともと漢方用語で漢方薬に補助的に使用される材料をあらわしていましたが、江戸時代ごろから料理に添える香辛料や香味野菜などに対しても薬味の名で呼ばれ、料理によっては具全体や調味料をもあらわすようになりました。 ご飯に具材や調味料を合わせることで、ご飯に味や香りが染み込み、おいしさもふくらみます。また、ご飯におかずの要素も加わり、合理的に食べることができるということも、この料理の魅力となっているようです。 今日の給食では、鶏肉、ちくわ、にんじん、三度豆を砂糖、みりん、塩、しょうゆで味付けしただし汁で炊き上げた具材を喫食時に各自で混ぜて食べてもらうようにしています。また、これにきざみのりを添えています。 いじめ・いのちについて考える日
●大阪市では、ゴールデンウィーク明けの月曜日をいじめ・いのちについて考える日としています。
・校長先生からは、いじめにより尊いいのちが失われた事案や、「数による怖さ」「SNSによるいじめ事案」「いじめに気づく力、いじめを許さない心と行動」などについて講話がありました。 ・生徒会からは、生徒会長よりいじめの定義やいじめといじりの判断は誰がするのかなどについての説明と、相手を死に追い込んでしまう恐れもあり、どんな理由があってもしてはいけない事と呼びかけが行われました。 一人ひとりが自分を振り返り、学校からいじめをなくすためにできる事を考えてほしいものです。 ![]() ![]() 本日の献立/5月12日(月)![]() ![]() ・ミネストローネ ・和なし(カット缶) ・レーズンパン、牛乳 栄養価 エネルギー 859kcal、たんぱく質 32.0g、脂質 31.3g ☆ミネストローネ☆ ミネストローネ(Minestrone)は、イタリアの代表的なスープで、一般的には具がたくさん入ったトマト味のスープのことを言います。イタリア北西部のロンバルディア地方が発祥とされ、ミネストローネには「具だくさん」や「ごちゃ混ぜ」というような意味があるそうです。 作り方に特にきまりはなく、トマトやにんにく、オリーブ油のほか玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、キャベツ、セロリ、ズッキーニ、三度豆、ベーコンなどがよく使用され、パスタや米を入れることもあります。 今日の給食では、鶏肉、にんにく、キャベツ、玉ねぎ、にんじんをオリーブ油で炒め、トマト(缶)、トマトピューレ、チキンブイヨン、砂糖、塩、こしょう、ローレル、しょうゆなどを使用して仕上げています。 サッカー部
5月11日(日)
サッカー部の府大会(大阪中学校選手権)の予選(大阪市地区大会)が行われました。 大阪市の春季大会は4回戦でPK戦で敗退しましたが、次の府大会予選が今日から始まりました。近畿・全国につながる1番重要な大会です。府の中央大会へは大阪市で予選を行い、大阪市からは7チームだけが進出します。 1回戦 結果 平野 9−0 新生野 今日は終始優勢にゲームを支配し、勝利しました。次は5月17日(土)に2回戦があります。テスト期間ではありますが、学習と体づくりの両方とも頑張ってください。 保護者の皆様、応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日(金)
●授業風景
3年生男子体育で、バスケットボールのシュート練習しています。 ●一泊移住保護者説明会 1年生の一泊移住の保護者説明会を体育館で開催しました。 学校長挨拶、学年主任から1年生の様子のあとスライドとプリントによる行程や持ち物の説明が行われました。 施設に提出する為、本日配布の参加確認書・アレルギーの調査書を13日(火)までに提出してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|