野球部
7月12日(土)
野球部からの本日の試合結果の報告です。 夏の大阪府優勝大会2回戦が先週同様堺の福泉南中学校で行われました 【結果】 新巽・平野 3ー2 教育大附属平野 2回戦も全員が粘り強くプレーし、勝利することが出来ました。 来週の3回戦に向けて頑張ります。 保護者の方も暑い中、遠くまでご声援ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部
?
7月12日(土) 本日、大阪市立中学校文化連盟音楽部主催の第21回吹奏楽フェスティバルが阿倍野区民センター大ホールで開催されました。 2日間に渡って行われ、平野中学校は本日の1番目の演奏です。 曲目は今年の大阪府吹奏楽コンクールで演奏する「斐伊川に流るるクシナダ姫の涙(小編成版)」を披露してくれました。 吹奏楽コンクールやたそがれコンサートなどが続きますが、頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 祭礼巡視
7月11日(金)
本日、PTAの杭全祭礼巡視は大雨警報発令のため、中止となりました。 準備いただいた皆さんありがとうございました。 本日の献立/7月11日(金)![]() ![]() ・焼きじゃが ・五目汁 ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 710kcal、たんぱく質 32.2g、脂質 18.1g ☆にがうり(苦瓜)☆ にがうりは、熱帯アジアが原産とされ、アジア諸国や中国では古くから栽培され、日本へは、江戸時代に中国から伝わりました。その名の通り苦い味がする瓜で、表面に凹凸が多く、見た目が果物の茘枝(れいし/ライチ)に似ているということから、正式名では蔓茘枝(ツルレイシ)と名付けられました。地方によってもいろいろな呼び名があり、沖縄ではゴーヤ、宮古島ではゴーラ、鹿児島ではニガゴリなどと呼ばれています。ちなみに英語ではBitter melon(ビターメロン)となるそうです。 独特の苦味はモモルデシンという成分によるもので、胃液の分泌を促進して食欲を増進する効果や血糖値を下げる効果があると言われています。その他ビタミンC、カリウム、カルシウム、マグネシウムなども含まれています。またニガウリのビタミンCは調理しても壊れにくく、たんぱく質と組み合わせると吸収しやすくなります。沖縄では、チャンプルーなどで、豆腐や卵、豚肉などと一緒に調理することが多いので、健康的な料理になっていると言えます。 今日の給食では、豚肉、もやしとともに炒めて塩、しょうゆで味付けし、かつお節を添えています。 明日から懇談会
●明日から1学期末の3者懇談が始まります。(45分×4時間で給食はあります)
すでに担任の先生から懇談の予定が配布されていますが、多少時間が前後することもあるかと思います。 また、午後からの過ごし方につきましてご家庭でもご注意下さいますようお願いします。 |
|