2年生 歯垢染色
6月11日(月)2年生で歯垢染色を行いました。今週は歯と口の週間ということもあり、児童にがんばりカードを配り、毎日の歯みがきやうがいのチェックをしています。歯を染め、赤く染まった歯を確認し、一生懸命歯みがきをしていました。歯垢の多さに歯を清潔にしようという気持ちがより強くなったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 栄養指導
6月8日(金)栄養教諭の方に来ていただき、栄養指導をしていただきました。今回の栄養指導の内容は「牛乳のひみつを知ろう」という事で、普段給食で毎日飲んでいる牛乳には、どんな栄養が入っているのか学習しました。子どもたちは、真剣に話を聞いて、学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 三年生 社会見学
6日(水)三年生が社会見学で「梅田スカイビル」へ行きました。子どもたちは梅田スカイビルの屋上に上がり、東西南北ごとに大阪市のようすを眺めました。とても高いスカイビルの屋上から、大阪市のようすを見て、学習することができ、子どもたちも嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 佃中学校から職場体験に
6月7日(木)・8日(金)の二日間、佃中学校から中学2年生の生徒2人が、職場体験をしにきてくれています。それぞれ1年生と2年生の学級に入り、見守りや支援などをしてくれています。初めは緊張していましたが、子どもたちともすぐに慣れ、休み時間にいっしょに遊んだリして溶け込んでくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() 第2回実行委員会
6月6日 小学校にて平成30年度2回目の実行委員会が行われました。
朝から降り続く雨の中、しかも19時間30分〜という開催でしたが、校長先生をはじめ各委員の代表者さんにお集まりいただき、ありがとうございました。 今年度の委員会活動が始まってまだ1か月ですが、既に活動してくださった行事報告や今後の予定などを話し合いました。 まだまだ緊張ぎみの私たちPTA役員ですが、学校と各委員会とが連携し、スムーズな活動ができるよう、様々な意見交換をしていきたいと思っています。 今後ともご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃
6月7日(木)、運動委員会の子どもたちが、教職員とともにプール清掃をしました。6月18日(月)からいよいよ水泳の授業が始まります。みんなで汚れを一生懸命落とし、水で流して、とてもきれいになりました。プールだけでなく、更衣室やプールに上がる階段などもきれいになりました。清掃をしてくれた人たちに感謝の気持ちを忘れずにプール水泳をしていきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 健康委員会の発表
6月5日(火)、朝の児童集会の時間に、健康委員会の児童が「はみがき戦隊ピカレンジャーとミュータンスキン」の劇をしました。来週11日から1週間、「歯 ピッカリン週間」を行うにあたり、劇を通して次の3つの約束を守り、歯を大切にしてほしいことを伝えました。1.食べたらすぐに歯をみがくこと 2.砂糖の入ったおやつや飲み物をたくさん飲んだり食べ過ぎないこと 3.カルシウムの入った牛乳や小魚、海藻、野菜等をしっかり食べること 「歯 ピッカリン週間」の間は、朝晩のはみがきと給食後のブクブクうがいのチェックを行います。ご家庭でも食後のはみがきの声かけをよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 栄養指導
6月6日(水)、栄養教諭の方に来ていただき、栄養指導をしていただきました。給食室の調理器具の写真を見て説明してもらったり、大きなしゃもじ(実物)を持たせてもらったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 栄養指導
6月6日(水)に2年生で栄養指導をしてくださいました。食べ物には3つの働きがあることを学習し、ワークシートに赤、黄、緑の仲間分けをしました。どの食べ物がなんの仲間に分けられるかをとなりの友だちと話し合い、興味深く学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年 生き物探し
6月4日(月)
佃小学校にはどんな生き物がどれだけいるんだろう? 大阪市環境局のなにわエコスタイルの取り組みの一環で、本校に講師の方が来ていただき、校内で生き物探しを行いました。見つけた生き物についてのいろいろな知識を講師の方々に教えていただき、子どもたちも興味津々でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 佃3小学校スポーツ大会 高学年の部
午前のスポーツ大会低学年の部が楽しく終了し、午後からは高学年のドッチボール大会でした。
高学年の部も低学年と同様、縦割りでのチーム編成です。 ボールの勢いも、試合展開も早く、ナイスプレーの連続。一瞬も見逃せない気合の入った試合が続き、大変盛り上がりました。 そして決勝戦は佃小学校Eチーム対Cチーム。試合前に円陣を組んで気合を入れるシーンも見られました。 試合中には応援の子どもたちから両チームの健闘を祈る『佃小学校コール』が沸き上がり、接戦の結果Eチームが優勝しました。 僅差で敗れたCチームが準優勝、3位が佃小学校Fチームでした。 開会式で青少年指導員さんから伝えられた ・一生懸命にプレーする ・自分が出ていない時は、戦っているチームを応援する という姿が、存分に見られました。 応援、ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 佃3小学校スポーツ大会 低学年
6月3日 佃小学校にて『佃・千舟地域青少年指導員主催の佃3小学校スポーツ大会』が行われました。
午前中は低学年の部。 1年生〜3年生の縦割りチームでドッチビー対戦をしました。 ドッチビーとはソフトフリスビーを使ったドッチボールです。 見事ディスクが相手チームに当たってアウトになった時の喜び方や、応援なども歓声があがり賑やかでした。 およそ3時間30分という低学年にとっては長い時間でしたが、皆さんの応援のおかげで佃小学校Dチームが優勝しました。 仲間といっしょに喜びを味わった低学年チームの誇らしげな顔つきに成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年 公園探検
6/1(金)の2・3時間目に、1年生35名は公園探検へ行きました。新佃公園に行った後、佃ふれあい公園に行きました。お天気が良かったので、モンシロチョウやアゲハチョウ、だんご虫など公園の虫たちも1年生を出迎えてくれました。しろつねぐさやあじさい、ヒメジオンなどを見つけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会
5月31日(木)
給食試食会が行われました。 「おいしい安心学校給食!」 というテーマで栄養教諭の方の講話を聞いてから、給食をいただきました。 本日の献立は ・ちくわのいそべあげ ・鶏肉とさといもの煮もの ・あっさりきゅうり ・牛乳 ・米飯 でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰校式
楽しい修学旅行から無事に学校に帰ってきました。疲れていましたが、帰校式では代表児童のあいさつもしっかりできました。引率の先生や準備をしていただいた保護者の方に感謝のあいさつを全員でしっかりできました。
![]() ![]() 香芝SAを出発
16:30に出発しました。
![]() ![]() 安濃SAに到着
車の流れは順調です。
![]() ![]() スペイン村を出発
楽しかったスペイン村ともお別れです。学校に向かって出発しました。
![]() ![]() グループ行動終了
みんな満足そうな顔で戻ってきました。おみやげも買いました。これからバスに向かいます。
![]() ![]() パレード
楽しい時間ももうすぐ終わりです。
![]() ![]() |
|