年.月.日 |
出来事 |
昭和48.04.23 |
大阪市立市岡中学校の分校として、1年5学級、教職員9名で開校 |
|
この日を創立記念日と定める |
昭和49.04.01 |
初代校長 田中 彪 就任 |
昭和49.04 |
大阪市立市岡中学校から独立し、大阪市立市岡東中学校として開校 |
昭和49.04 |
第2期工事(普通教室5、校長室、職員室、調理室、音楽室、保健室竣工) |
昭和49.05 |
校章制定 |
昭和50.03 |
第3期工事(普通教室6、理科室、図書室、工作室竣工) |
昭和50.04 |
3期生217名が港会館で入学式を実施、全学年が揃う |
昭和50.10 |
第4期工事完成(体育館兼講堂、屋上プール竣工) |
昭和51.02 |
校歌制定 |
昭和51.03 |
第1期生216名が新講堂より巣立つ |
昭和53.04.01 |
2代校長 今津 静夫 就任 |
昭和54.04 |
第5期工事(普通教室2、美術室、被服室竣工) |
昭和54.09 |
運動場整地完了、防球ネット取付 |
昭和56.05 |
第6期工事(普通教室3、管理室、教材室、印刷室、放送室竣工) |
昭和58.03 |
テレビを全教室に設置 |
昭和58.04.01 |
3代校長 古川 浩 就任 |
昭和58.06.01 |
4代校長 高畑 忠昭 就任 ※「高」の字ははしご高 |
昭和59.11.06 |
創立10周年記念式典を挙行 |
昭和61.04.01 |
5代校長 田中 照雄 就任 |
平成02.04.01 |
6代校長 吉本 正樹 就任 |
平成02.11.19 |
優良PTAとして「文部大臣賞」を受賞 |
平成03.11.03 |
生徒会、大阪市長・大阪市教育長より表彰 |
平成05.01 |
格技室完成 |
平成05.11.20 |
創立20周年記念式典を挙行 |
平成06.04.01 |
7代校長 田村 裕子 就任 |
平成09.04.01 |
8代校長 松浦 立義 就任 |
平成09.04 |
港区のスクールカウンセラーセンター校として開設 |
平成10.03 |
少年消防クラブ(BFC)、消防庁長官より表彰 |
|
生徒会のSC(スクールクリーン)活動大阪少年補導協会より表彰 |
平成10.08 |
ハンドボール部、全国大会優勝 |
平成11.08 |
ハンドボール部、全国大会優勝(2連覇) |
平成12.12 |
エレベーター棟完成 |
平成13.04.01 |
9代校長 西尾 久乃 就任 |
平成15.04.01 |
10代校長 木下 明彦 就任 |
平成15.10 |
校舎の耐震補強工事及び西側外壁補修完了 |
平成15.11.08 |
創立30周年記念式典を挙行 |
平成17.03.25 |
善行少年表彰「SC活動」生徒会受賞 |
平成17.11.03 |
生徒会、大阪市長・大阪市教育長より表彰 |
平成18.03.21 |
全日本アンサンブルコンテスト全国大会(岩手県)にて金賞受賞 |
平成18.04.01 |
11代校長 吉田 有年 就任 |
平成20.10.21 |
ブラスバンド部が法務大臣感謝状を受賞 |
平成21.04.01 |
12代校長 田積 直子 就任 |
平成22.04.01 |
「学校元気アップ地域本部事業」実施校 |
平成23.02 |
体育館耐震工事完了 |
平成24.08 |
3年普通教室、2年学習室、特別支援教室に空調設備設置 |
平成25.01 |
給食配膳室完備 |
平成25.04.01 |
13代校長 傅馬 美弘 就任 |
平成29.09 |
ブロック塀を駒止柵に改修、校内LAN設備工事完了 |
平成30.04.01 |
14代校長 吉本 博志 就任 |
令和03.04.01 |
15代校長 西村 誠 就任 |
令和04.04.01 |
16代校長 中田 昌彦 就任 |
令和07.04.01 |
17代校長 鍋谷 賀都緒 就任 |