TOP

なわとび集会

 今週の月曜日、1月19日より15分休みに「なわとび集会」を行っています。子どもたちは寒さに負けず、音楽に合わせて『金塚なわとび体操』に取り組んでいます。「両足とび」「かけ足とび」だけではなく、「前ふりとび」や「横ふりとび」、「後ろ2回前ふりとび」等難しい技もありますが、子どもたちは熱心に取り組んでいます。休み時間に自主的になわとびに取り組んでいる子どもたちの様子も見かけます。運動に親しむことで、健康・体力の保持・増進につながればと思います。
画像1 画像1

防災教育

 1月17日(土)、避難訓練に引き続き、防災教育(2校時:低学年 3校時:高学年)を行いました。当日は阿倍野区役所の地域担当の方に来ていただき、スライドを活用しながら防災についてお話していただきました。5・6年生で実施した「地震の勉強について」の感想欄には、「地震にそなえておくことが大事だと思った」「家族と話し合っておこうと思った」「地震がきたら、あわてず落ち着いて行動しようと思った」等の記述が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練(地震・津波警報発令時)

 1月17日(土)、地震発生・津波警報発令時を想定した避難訓練を行いました。机の下に入る、運動場へ避難する、3階より上へ避難する等の内容について、訓練を通して確認することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月17日の土曜授業について

 1月7日付「土曜授業(防災教育)のご案内」でもお知らせしておりますが、明日、1月17日に土曜授業を行います。今回の土曜授業は、地震・津波警報発令時を想定した避難訓練、阿倍野区役所地域担当の方による防災教育を実施いたします。何かとご多用のことと存じますが、ご出席くださいますようお願い申しあげます。
 子どもたちの登校は平常通り8:30まで、下校は11:45頃になります。

お正月集会

 1月14日(水)の第3校時、児童会主催の「お正月集会」を行いました。今年のお正月集会は昨年とは違い「勝利をつかめ!大なわ大会」と題して、わくわくグループでの大なわ大会を行いました。結果は、Gグループが計664回を跳んで第1位になりましたが、どのグループも練習を始めた頃より上手になっていました。
 跳んだ回数を競う大なわ大会でしたが、一生懸命跳んでいる姿、下級生と上級生が手をつなぎながら跳んでいる姿、わくわくグループで声を掛け合いながら跳んでいる姿等…全校の子どもたちが楽しそうに活動しているその姿がとても印象的なお正月集会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/21 なわとび集会
保健強調週間
代表委員会
補充学習
1/22 保健強調週間
社会見学5年(朝日新聞・大阪市立科学館)
「障がいのある子どもに学ぶ」図工展
なわとび集会
1/23 保健強調週間
なわとび集会
1/24 給食週間
1/25 給食週間
1/26 お話会(2・3校時)
社会見学4年(阿倍野防災センター)
諸費徴収
給食週間
1/27 クラブ活動
給食週間