| いよいよ1本にしました!
 「ふれあいタイム」の時間は、就学時健康診断や修学旅行で実施できなかったので3週間ぶりでした。 いよいよ今日は間引きをして最後の1本にしました。思っていたよりも根の部分が大きくなっていてビックリしていた人もいました。葉が虫に食べられている大根があるので、虫とりをがんばりました。そして、まっすぐに育つように土寄せをしました。 これから12月2日の収穫まで、もっと大きな田辺大根になるようにお世話をがんばります。             食育授業 5年
今回のテーマは「朝ごはんを食べよう」でした。 朝ごはんを食べると、 ○あたまのスイッチ(あたまがすっきりする) ○からだのスイッチ(げんきがでる) ○おなかのスイッチ(おなかがすっきりする) の3つのスイッチが入ることを学習しました。 次に、どんな朝ごはんを食べるとよいかを考えました。 この学習で朝食を食べることの大切さが分かりました。             がんばりました!「ナガリンピック週間」
 10月30日(月)〜11月2日(木)まで10月のナガリンピック週間がありました。 晴れの日が続いて、みんな元気に活動することができました。その様子をご覧ください。 11月の「ナガリンピック週間」は、20日(月)から種目を変えて行います。             11月の掲示 6年生
 11月の職員室前の掲示は6年生です。6年生は、10月に広島方面へ修学旅行に行ってきました。そのまとめとして、一人一人の思いをメッセージにしました。それを「私の平和宣言」として掲示しました。 また、平和公園でのフィールドワークで、外国から来られていた方々にも「ピースメッセージ」書いてもらいました。             児童集会 11・1
 11月最初の児童集会がありました。 今日は、図書委員会の発表でした。 読書週間にむけて、図書館を利用するときのルールや各学年別の「本の人気ランキング」をクイズ形式で発表していました。         | 
 | ||||||||||||||||