学校たんけん

 1年生は、入学して一カ月が過ぎましたが、学校の中にはまだまだ知らない場所がたくさんあります。
 図工室・音楽室・多目的室などの特別教室や、管理作業員室・事務室などの部屋を、2年生がやさしく手をつないで案内していました。また、事前に2年生はその場所の説明を書いて、部屋の扉に貼ってくれていました。
 1年生もお兄さんお姉さんの言うことをよく聞いて楽しく活動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の「ナガリンピック週間」

 14日(月)から18日(金)まで5月のナガリンピック週間があります。
 5月は、低学年(鉄棒・竹馬)、中学年(大縄・一輪車)、高学年(ボール・遊具)に取り組みます。
 ナガリンピックカードに、合格チェックがいっぱいになるようにがんばりましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種を植えました。 1年生

 1年生は、生活科の学習でアサガオを種から育てます。
 一人ずつ鉢に土を入れてから種を植えました。日当たりの良い校舎の南側に並べています。
 きれいな花がたくさん咲くように、毎日水やりをがんばっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの昼休み その2

 また、昼休みには図書ボランティアの方や図書委員会の人もいるので、図書館開放に参加してゆっくり読書を楽しんでいる人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの昼休み その1

 今週は、昨日まで家庭訪問だったので、昼休みがありませんでした。今日は久しぶりに昼休みがありました。
 お天気も良かったので運動場では、元気に活動している子どもたちの姿がみられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/15 図書館開放
第89回創立記念日
委員会活動
3年 町あるき
5/16 運動場開放
遠足1・2年予備日
図書館開放
5/17 運動場開放
眼科検診(全学年)
5/21 内科検診1・2年

校下交通安全マップ

長池の子

学校評価

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション