子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

サッカー 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の子どもたちが笑顔でボールを追いかけていました。
とてもあたたかくて気持ちがいい体育の授業でした。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、すき焼き煮、もやしときゅうりの生姜づけ、ツナっ葉炒め、牛乳、ごはん、でした。すき焼き煮は豆腐や白菜、糸こんにゃくなどに甘めの和風だしがしっかりとしみ込んでいて、牛肉の旨みも広がっていました。ごはんがとても進みました。もやしときゅうりの生姜づけは生姜の香りがアクセントになっていてさっぱりとした味に仕上がっていました。ツナっ葉炒めは大根の葉とツナが一緒に炒められていました。こちらもごはんにふりかけるととてもおいしかったです。

どっちの割引券をつかう? 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
A 全品20%引き
B 全品30円引き
ケーキ屋さんで200円のケーキを買います。AとBのどっちの割引券をつかうと安く買えるでしょうか。子どもたちは自分の考えをお互いに交流しながら、発表ボードにまとめる活動をしていました。さてどちらが安く買えるのかな。
A 200×(1-0.2)=
B 200 - 30 =

人をつつむ形 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が国語の授業で「人をつつむ形」という説明文を学習していました。モンゴルやチュニジア、セネガルなどの家のつくりや暮らしのようすについて書いてあります。子どもたちはしっかりと内容を読み込んで、材料や家のつくりの工夫、土地の特徴や人々の暮らしについてプリントにまとめていました。グループで協力しながらお互いに足らないところを補い合っていました。自分たちの家や暮らしとはずいぶんと違うんだなという感想が聞かれました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、ほうれん草のクリームシチュー、キャベツのサラダ、洋なし(缶)、牛乳、パン、でした。ほうれん草のクリームシチューはじゃがいもがホクホクでほうれん草の緑があざやかでした。その他に鶏肉とニンジン、たまねぎ、エリンギが入っていました。市販のルウは使わず小麦粉を炒めて牛乳とクリームでルウを作っていきます。とてもまろやかな仕上がりで体が温まりました。キャベツのサラダはほのかに甘酸っぱくさっぱりとした口あたりでした。洋なし(缶)は甘みがあっておいしかったです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ