図画工作科の作品 2年 Part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間、子どもたちはイメージを豊かにふくらませて活動しています。
 「ストローでこんにちは」の作品を組み立てる部品を切り取っていくと…「見て見て!お面みたい!」「ほんまや!」と次から次へと子どもたちは顔に当てていきます。その姿があまりにも可愛く、思わず「ちょっとそのままで!」と写真に収めました。また、部品の切れ端を使って、面白い顔を組み立てる子もいました。
 子どもたちは、「おもしろい!」「楽しい!」を見つける天才ですね☆

理科新聞

    5年生
 1学期に学習をした単元から自分で新聞にするテーマを選んで、作成しました。
 メディアルームのパソコンでの調べ学習にも、とても興味を持ちながら、取り組んでいました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 土曜授業

 今日は、6年生だけの土曜授業でした。気温も水温もちょうどよく、とても気持ちのよいプール学習でした。
 来週3日(月)からは、学期末教育懇談会です。保護者のみなさま、よろしくお願いします。来校の際には、保護者証、マスク、上履き、下靴を入れる袋をご持参ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の作品 2年 Part2

 7月は「ストローでこんにちは」という作品を作りました。
クラスの子の作品を見て、「カニのはさみが動くのおもしろい!」「手を振ってバイバイしてるみたいやな!」などみんな楽しそうにしていました。
 お家でも子どもたちの作品を見てあげてください!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 図書室で絵本のお話を聞きました。

画像1 画像1
◆1年生はクラス別に図書室へ行きました。
そして、中垣先生が「ゆらゆらばしのうえで」という
絵本を読んでくれました。
 お話の内容を少し紹介します。
 今にもくずれそうな丸太の橋の上に取り残されたきつねとうさぎ。
橋が土手からはずれ、2匹が動くたびにシーソーのように揺れる。
丸太の上で2匹が…。
この続きはぜひ絵本を読んでください。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/4 教育懇談会 13:45下校
8/5 教育懇談会 13:45下校
8/6 平和人権学習 教育懇談会 13:45下校 スピーチ練習
8/7 1学期終業式 大掃除 14:35下校
8/10 山の日

学校だより

お知らせ

校長経営戦略予算

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

朝日小学生新聞 号外

全国体力・運動能力、運動習慣等調査