児童朝会 講話 2月1日 「すし」
本日の児童朝会では、節分にちなんでお寿司の話をしました。
さすが小学生人気ナンバー1メニューのお寿司の話ということもあって、どの子どももとても集中して話を聞くことができていました。詳しくはここをクリックしてください。 しっとりとした楽しい図画工作 4年生
4年生は国語の物語として新見南吉原作の『ごんぎつね』を学びます。
その物語の場面、場面を子どもたちが分担して紙芝居のように 絵におこしていました。 グループにすることで、子どもたちは自然と 対話が行え、深い学びになっていました。 しっとりとしたいい雰囲気で、図画工作の授業が展開されていました。 理科の実験 4年生
楽しそうな雰囲気の中にも、初めて「火」を使う実験に
少し緊張気味な子どもたち。 理科の学びは、教室での座学だけでは身に付きません。 知識は本からでも入りますが、自然現象への興味関心、 さらには「なんでこうなるんだろう?」という科学的な探究心は 丁寧な実験と観察で伸びるといわれています。 敷津小学校では、主体的・対話的で深い学びのある「学び合い」 の授業づくりのため高学年の理科では実験もたっぷりおこなっていきます。 1年生の素敵な歌声が響き合います
音楽室の方から素敵な歌声が響いてきたので、思わず近寄ると1年生が上手に歌を歌っておりました。まだあまり練習していない曲なのですが、とても上手に響き合わせていました。これからが楽しみです!
給食週間給食に関わる人々、食べ物の命など、日ごろ食べている給食のことについて考え、感謝する機会です。 今日は各クラスで作ったメッセージを調理員さんにお渡ししました。給食室に掲示しています。 福島 |