校内授業研究会が行われました
2月10日水曜日、第1回目の校内授業研究会が行われました。
3時間目は1、2年生 4時間目は4、5、6年生 5時間目の中心授業は3年生の授業が校内で公開されました。 スーパーバイザーの先生に授業をみていただき、 子どもたちが大変よくがんばっていることを ほめていただきました。 また、先生方の授業力が一段とアップしたかと思います。 今後も主体的対話的で深い学びのある授業をめざして 授業研究を重ねていきたいと思いますので よろしくお願いします。 1年生 国語のペア読みがんばってます!
主体的、対話的で深い学びのある授業(学び合い)の基本の一つに、「音読」を大切に行うということが挙げられます。
もちろん、今までも重点的に行われていた学習の一つですが、今まで以上に丁寧に「読み」にこだわることで、国語の力はもちろん、ほかの教科においてもいい影響を及ぼすことがわかってきています。 そして、この音読ですが、一人ではなかなか丁寧に行うことは難しいこともわかってきました。そこでペアで交互に読んでいくペア読みを本校では推奨し実践しております。 1年生が一生懸命ペア読みに挑戦していました。ほほえましい光景でした。 児童朝会 講話 2月8日 「すし 2」
今朝の放送児童朝会では、先週に引き続きお寿司のお話をいたしました。
冒頭、地域のお住いのおばあさんからのお礼のお話して、 そのあと、回転ずしのお話をしました。 子どもたちが真剣に聞き合っている様子がとても印象的でした。 講話の内容はここをクリックしてください。 6年生 ジャンプの課題(等比数列の問題)に挑戦!
本日の3時間目 6年生の教室では算数の時間に、高校の数学で学ぶ等比数列の和の問題に取り組んでいました。
イパーニという不思議な生き物を題材に、一見かわいらしいスタイルの問題なのですが、実は超難問です。 でもこどもたちは、いっしょうけんめい、取り組んでいました。 高校で学ぶ等比数列の和の公式を使えば、割と簡単にできるのですが、もちろん6年生にはそれはできません。、 しかしこの問題、帰納法的な計算でも正解にはたどり着けるので、こどもたちは数学的帰納法で一生懸命取り組んでいました。 このような、超難問を「ジャンプの課題」とよんで、今までは避けられがちだったのですが、実はクラスのだれもが一見わからないような課題だからこそ、全員が夢中に取り組むことが近年わかってきました。 本校では、いろいろな教科、時間でこのジャンプの課題に取り組みつつ、主体的対話的で深い学びのある「学び合い」の授業をつくろうとしています。 (参考)等比数列の和の公式 Sn = a(1-r²)/1-r (r≠1) 初項a、公比r、項数n Happy Valentine's Day!!
本校の学校掲示物は2か所あります。
1つは、先日紹介しました、玄関に掲示しております児童作成のものです。 2月は鬼のお面です。 もう一つは、教頭先生の方で南階段の踊り場に毎月作成いただいております。 今月は、ご覧のようにヴァレンタインの特集です。 |