6年生からお祝いの品が届きました
本日の放送児童集会のあと、
6年生が各教室、職員室に 卒業生からのプレゼントを 届けにきてくれました。 手縫いのぞうきんです。 「これからも、一層敷津小学校を きれいにしてくださいね。」と メッセージも添えられていました。 6年生のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 明日 巣立ちます
いよいよ、明日は卒業式
各学年からのお祝いの掲示を ご覧ください ![]() ![]() 素敵な朝の読書タイム 高学年
昨日の朝の読書タイムでは、
5,6年生が集中して読書に励んでいる姿を 見ることができました。 以前、低学年の読書の様子のすばらしさを お伝えしましたが、 高学年もそれに負けず劣らず、 よく集中して読書をしていました。 ![]() ![]() 素敵な音楽の授業
今日は素敵な音楽の授業を
2つ見ることができました。 1つは1年生の授業で 『おちゃらかほい』をおこなっていました。 クラスの全員が夢中になって取り組むさまは、 目を細めて、見るしかありませんでした。 2つ目は3年生の授業で はじめ、廊下の端にいたときは、 CDの模範の曲が流れている?と 思ったぐらいでした。 大きな声が3階の廊下に響き渡り 素敵な「虹」を描いていました。 子どもの歌声が響き合う、 早春の敷津小学校の一コマでした。 ![]() ![]() 児童朝会 講話 3月15日 「つらいとき、気持ちのかえ方」
本日の児童朝会では、つらいときや悲しいとき、泣きたいとき、
みなさんはどうやって気持ちを切り替えていますか? ということについて学び合ってみました。 子どもたちの聞き合いがとても上手になっておりまして、 各学級で楽しく意見交流できていました。 詳しくはここをクリックしてください。 |