プール水泳が始まっています。健康管理についてよろしくお願いします。

10月18日 1年 体育

 青空の下で、1年生がボール(ゲーム)遊びを楽しみました。
 手よりも大きなドッジボールを的にうまく投げることができています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 全校朝会

画像1 画像1
 全校朝会  
 今朝は、涼しいというよりも寒いくらいに気温が下がりました。一日の気温の変化が大きい時期です。上着でうまく調節するようにしましょう。上着のボタンはきちんと留めるようにしましょう
 さて、先週15、16日、金土の二日間、6年生は、修学旅行に行ってきました。
 6年生は、バスの乗り降り、移動、班活動、施設の見学、食事のマナーなどたくさんの活動に班の友だちと共に協力し、仲よく取り組みました。その中で、自分たちで決めたことは、責任を持って守り行動ができました。とても思い出に残る修学旅行になったと思います。
 とても過ごしやすい、秋のいい季節なりました。学校や家庭で何をするにも、過ごしやすい時期にです。後半の行事、学習や運動、遊びなど友だちとよりよいことに進んで取り組んでいきましょう。
 学級をよい雰囲気になるようにするとともに自分自身の振り返りをきちんとしてがんばったことをたくさんほめ合ってほしいと思います。今月目標「正しい言葉づかいをしよう」です。やさしい言葉遣いとよりよい態度が大切です。自分の周りに、嫌な思いをする人がないようにやさしいことばで、学級をよりよくしていきましょう。

 【今週の生活目標】「正しい言葉づかいをしよう。」

10月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆ごはん
☆さんまのみそれかけ
☆みそ汁
☆牛ひじきそぼろ
☆牛乳

でした。


『さんま』
 さんまは、北太平洋と日本海に分布する海水魚です。秋に産卵のため本州の太平洋岸を南下します。この時期のさんまは脂が乗り、最もおいしいといわれています。かつては大量に水揚げされましたが、近年は漁獲量が減少しています。
 
 骨つきの魚は、骨を取るのが苦手と子どもたちに敬遠されがちですが、骨の位置と身の取り方を覚えることで、じょうずに食べることができます。          

6年修学旅行2日目 帰校情報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15:30 土山サービスエリアで休憩後、出発しました。予定通りです。 

6年修学旅行2日目フォトギャラリー15

画像1 画像1 画像2 画像2
13:55 水族館の見学をたっぷりした後、記念撮影して出発しました。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/25
10/26 読書タイム C-NET
10/27 イングリッシュタイム 通常校時 就学時健康診断
10/28 6限外国語
10/29 なかよし班オリエンテーリング
10/30 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/31 衆議院議員選挙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・