〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

11/29 全校集会

11月も今週で終わり、12月 2021年も残り約一か月となりました。

2021年の目標は達成できましたか?

みなさんにとって2021年はどのような1年だったでしょうか??

12月、残り1か月、今年の締めくくりとして充実した1か月にしましょう。


全校集会では、最近あったニュースについて考えてもらいました。

もしも、自分だったら
もしも、私たちの周りで

自分たちの生活を見直すきっかけにし成長できればいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30 3年生の頑張り

画像1 画像1 画像2 画像2
今、3年生が静かに熱いです!

43期生は、体育大会、文化祭、修学旅行と
大きな行事を成功させ、成長しつづけています。

行事での頑張りを行事で終わらせてはいけないと、
43期生では2学期末テスト前から、
朝の7時半〜朝勉強に取り組んでします。
学年の先生方も朝から質問に答えたり、
できる限りのサポートをしています。

強制ではないので、体調や都合などで、
参加人数は日によって違いますが、
黙々と一人で勉強する人、
数人で教えあいをする人、
静かに、でも熱く机に向かっています。

この勉強方法は脳科学的にも効率的な方法だといわれています。
一人だと、つい休憩を・・・と別のことをしてしまいがちですが、
仲間がいることで、お互いが刺激になって頑張れるのです。

校長先生は、集会で「凡事一流をめざせ」と話されています。
平凡な日常こそ頑張っていくのが墨江丘中の生徒の良さです。

11/30 「税についての作文」近畿納税貯蓄組合総連合会長賞 入選

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の全校集会でお知らせしましたが、
3年社会の夏休みの課題として書いた「税についての作文」で、
提出された1500作品の中で、
本校の生徒の作文が「近畿納税貯蓄組合総連合会長賞」に入選しました。

全校集会での紹介に先立って、先週、
住吉納税貯蓄組合連合会の方から賞状授与していただきました。

部活動でも、個人でも、皆さんが頑張った成果が
外部からも認められることはうれしいものです。

皆さんが頑張っていることは、口に出していなくても
誰かが気づき、いろいろな形で認めてられています。

11/24 期末テスト1日目

2学期末考査が今日から3日間始まりました。

今までの学びの確認です。

テストを通じて、できた、できなかったの点数だけではなく、

なぜ良かったのか、なぜ悪かったのか、

自分の取り組む姿勢を考える時間にもして欲しいと思います。


成長するために、自分を知る。

どのようにすれば自分は頑張れるのかを探す。

これから長い人生の中で様々なチャレンジがあります。

その時に良かった経験、悪かった経験が蓄積されれば自分が頑張れる方法が見つかると思います。

真剣に取り組むからこそ気づきがあり、学びがある。

挑戦の先には、できたという達成か、なぜできなかったのかを考える学びしかない。

挑戦の先には成功か学びしかない。

3日間、目標にチャレンジして達成感と学びを得てください。頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 バドミントン部の活躍

バドミントン部の活躍した生徒の表彰を行いました。
「おめでとうございます」

文武両道 勉強も運動も遊びもすべて全力で全力でやる。

さらに基準を高めて成長していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 3年卒業式学年練習
2年職業講話(ハローワーク阿倍野)6限
3/8 45分×6特別時間割
卒業式練習
3年大清掃(6限)
3/9 金12345Sの順
公立一般選抜(3年2限まで)
3/10 木3645
卒業式予行
3/11 第43回卒業証書授与式
3/12 学校休業日