5年 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日(月)3時間目に大阪府少年サポートセンターの方をお招きして、万引きや窃盗などの非行について学習しました。
ペープサートの劇や、写真などを使って子どもたちにとても分かりやすく授業していただきました。

研究授業 6年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットを使って自分の考えを書く活動をしました。

6月10日(金)の給食

画像1 画像1
 6月10日(金)の給食
・豚肉の甘辛焼き
・もずくとオクラのとろり汁
・切干しだいこんのいため煮
・米飯
・牛乳

もずくは、食物繊維を多く含む海そうです。食物繊維は、おなかの調子を整える働きがあります。また、もずくに含まれる食物繊維には生活習慣病を予防する効果もあるとされています。

5年 国語科「環境問題について報告しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
今週月曜日、火曜日に地球で起こっている環境問題について調べ、プレゼンテーションをしました。自分たちで資料を集めてまとめ、発表するのは大人でも難しいですが、根気よく取り組んでいました。

5年 算数科「小数のかけ算」

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目に、小数のかけ算の学習をしました。
今後の学習にもつながる大切な単元ですが、みんな一生懸命頑張っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/29 代表委員会
自然体験学習保護者説明会(5年生保護者対象)
6/30 スクールカウンセラー来校
7/1 研究授業(3年)B校時
7/4 委員会
7/5 歌舞伎鑑賞(6年)
C-NET