子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

4年生 社会科

今日の社会は、「包丁づくりのさかんな堺市」について調べる学習です。なぜ、堺市の包丁が有名なのか?その歴史や伝統について調べてまとめます。担任の先生も実際に教科書に載ってある堺の包丁屋に行った話を語りながら授業が進められ、子どもたちも興味津々です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 発育測定 保健指導

発育測定の前に、保健室の先生から、上手なコミュニケーションの取り方、自分の気持ちを相手に伝える方法のことを学びました。人に断るとき、どんな言い方をすれば、相手にいやな思いをせずにすむでしょうか?学校生活で起こりうるいろいろな場面を想定して言い方を考えてみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科

元気な音読の声が聞こえてきます。
姿勢よくみんな音読することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科

一人一台パソコンのアプリを使って九九の練習中です。答えた時間や間違えた問題もわかるので、とても便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 絵本の読み聞かせ

毛馬Qさんによる絵本の読み聞かせです。いろいろな国の絵本を持ってきて読み聞かせをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 令和6年度新1年生入学説明会
給食週間(26日まで)
正しいろうか歩行週間(26日まで)
発育測定2年
1/23 かけ足集会
発育測定1年
1/24 クラブ活動
クラブ活動見学会3年6時間目
B校時
教職員定時退勤日
1/25 かけ足集会
1/26 漢字検定5・6年