12月5日(木) 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・豚肉のしょうが焼き ・さつまいものみそ汁 ・きくなとはくさいのごまあえ ・牛乳 〜地場産物〜 「地場産物」とは、住んでいる地域で作られた食べ物のことをいいます。近い場所で作られ、運ばれるので、新鮮なものが手に入ります。 地場産物を学校給食に使うことで、地域の自然や食文化などを学ぶことができます。 ☆大阪市の給食では、大阪で作られた「きくな」をできるだけ使うようにしています。 12月4日(水) 今日の給食![]() ![]() ・ミニコッペパン ・和風焼きそば ・きゅうりのしょうがづけ ・ソフト黒豆 ・牛乳 〜正しい手洗いをしよう〜 1.水でぬらす 2.あわ立てる 3.手のひらを洗う 4.手のこうを洗う 5.指と指の間を洗う 6.親指を洗う 7.指先・つめを洗う 8.手首を洗う 9.よく水で流す 10.ハンカチでふく ☆せっけんを使って、丁寧に手洗いをしましょう。 ふれあい活動
今日のふれあい活動は、来週の大根まつりに向けて、マイ大根のしるしの紐を結びました。来週にはこの大根を抜いて持ち帰ります。どんな大根に育っているのか楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(火) 今日の給食![]() ![]() ・黒糖パン ・きのこのドリア ・鶏肉と野菜のスープ煮 ・みかんゼリー ・牛乳 〜エリンギ〜 エリンギは、ヨーロッパなどで山や野に自然に生えているきのこです。日本では、約30年前から作られるようになりました。 コリコリとした歯触りがあわびに似ていることから「白あわびたけ」と呼ばれることもあります。今日は、「きのこのドリア」に使われています。 阿倍野区小学生親善ドッジボール大会
12月1日(日)阿倍野スポーツセンターでドッジボール大会がありました。午前に女子、午後に男子の試合があり、長池からはそれぞれ男女2チームずつ参加しました。白熱したゲームで、惜しくも敗れてしまいましたが、どのチームも練習の成果を出して頑張っていました。
応援にかけつけていただいた保護者のみなさま、監督・審判のみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|