給食たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「押麦のグラタン」です。

大麦の皮とぬかをとり、蒸して柔らかくなったところをローラーで平たくしたものが「押麦」です。
押麦は、主に体のエネルギーのもとになる食べ物です。おなかの調子を整える働きをする食物せんいも多く含まれています。

今日の給食

・鶏ごぼうご飯【きざみのり】 ・みそ汁 ・焼きれんこん ・牛乳  です。

「鶏ごぼうご飯」の具は、お皿でごはんと混ぜ合わせて食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「焼きれんこん」です。

私たちが食べているれんこんは、「はす」という植物の地中にある茎の部分です。夏には、水面にきれいなはすの花を咲かせます。
れんこんには、ビタミンCや食物せんいなどが多く含まれています。

児童朝会

今日の児童朝会では、今週の目標「早寝早起きをしよう」についてのお話がありました。早寝早起きをして生活リズムを整え、体調管理を万全にして3学期の残りの期間を過ごすようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生・2年生おもちゃランド

2年生の手作りおもちゃを使って、2年生はお店屋さん、1年生はお客さんという立場で、学年交流をしました。
2年生は、準備の時から「こうしたら楽しいかな」「1年生に伝わるようにするには…」と1年生のことを考えながら本番を迎えました。本番では、ドキドキしながらも、ハキハキとした話し方で説明をし、楽しんでくれる1年生を見て、「説明をしっかり聞いてくれて、すごいなと思った」「笑顔で遊んでくれて嬉しかった」という感想をもち、達成感を味わえた表情でした。
1年生は、2年生のお兄さんお姉さんが優しく教えてくれて、とても楽しく遊ぶことができました。遊びが10種類もあって、どれも楽しくてすごい!と、尊敬の眼差しでした。1年生は来年、新しく入学してくる1年生にどの遊びを紹介してあげようかな、と考えながら取り組むこともできました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

その他

全国学力・学習状況調査

安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査