1年生の授業の様子(算数)
今日は1年生の授業の様子を紹介します。
3時限目は算数で、おはじきを使って、2つのものを 比べる活動を行っていました。 教科書の動物やパン、牛乳の上におはじきをおいて そのおはじきを並べることで、どちらが多いか調べます。 動物やパンなどの具体的なものからおはじきに置き換えて 並べる活動は、算数の学習でとても大切な作業です。 1年生のみんなは、しっかり置き換えることができて どちらが多いか確かめることができていました。 おはじきに置き換えることで、移動することができるようになり 比べやすくなりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(木)の給食![]() ![]() ・ビーフシチュー ・ベーコンとさんどまめのソテー ・みかん(缶) ・バター ・コッペパン ・牛乳 今日はラッキーにんじんの日です。 ビーフシチューの中に、型抜きしたにんじんが入っています。 今日1日いいことがありますように☆ 全国学力・学習状況調査を行いました(6年生)
本日は、全国学力・学習状況調査の教科の調査日でした。
6年生は、1時限目国語 2時限目算数 3時限目理科 に取り組みました。 たくさんの文章の中から、大切な情報を読み取り 一生懸命解答していました。 単に、知識を習得するだけでなく、得た知識を自分のものとして 活用していくことに学習の意義があります。 しっかり、身に付けた知識を普段の生活の中で活かしてくださいね。 ところで問題に出ていましたが、日本語は時代によって使い方が いろいろ変化しますね。 「全然」はどんな時に使いますか? おうちの人と比べてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(水)の給食![]() ![]() ・マーボーどうふ ・きゅうりの中華あえ ・ツナとチンゲンサイのいためもの ・米飯 ・牛乳 給食のマーボーどうふは、赤みそやしょうゆなどで味付けし、トウバンジャンでからみを付けています。 5年生の授業の様子(社会)
今日は5年生の授業の様子を紹介します。
5年生の4時限目の授業は社会で 「世界にはどのような国があるのだろう」について 学習をしていました。 それぞれの大陸にある国名や国旗について タブレット端末を使って、自分たちで調べていました。 全世界にはどれくらいの数の国や地域があるのでしょうか? 調べてみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |