子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

学習参観 その1 1年生 図工「どうぶつがいっぱい」!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年初めての「学習参観」が行われました。

 本当にたくさんの保護者の方に来ていただき、新しい学級の様子や子どもたちの様子、新しい先生の授業の様子などを見ていただきました。

 1年生は図工で、「どうぶつがいっぱい」という題材で授業が行われました。

 自分で描いたいろいろな動物を、切り抜いて画用紙に張っていきます。次々に、動物が増えて「どうぶついっぱいワールド」が出来上がっていきます。

 たくさんのお家の方に見ていただきながら、1年生の子どもたちは「小学校で初めての学習参観」を楽しみました。

学習参観 その2 2年生 道徳「ぽんたとかんた」!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、道徳で「ぽんたとかんた」という題材で、授業が行われました。

 子どもたちは、主人公の行動にふれながら、主人公が「どうすればよかったのか?」を真剣に考えていました。

 道徳の授業で一番大切な、「モラルジレンマ」(価値観の葛藤)が、2年生の子どもたちの小さな胸の中で起こっていることが伝わってきました。

 これからの道徳の授業が、とても楽しみです。

 

学習参観 その3 3年生 外国語「Hello How are you 」!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、外国語の授業で「Hello How are you ?」という単元で、授業が行われました。

 3年生になって、初めて英語の学習に本格的にふれた子どもたち…。友達と英語であいさつしながら、英語でコミュニケーションする楽しさを味わっていました。

 世界にはいろいろな国があり、英語が話せることによって、たくさんの人とつながることができることを、これから学んでいって欲しいと思います。

学習参観 その4 4年生 外国語「Hello World 」!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、外国語活動の授業で、「Hello World」という単元で、授業が行われました。

 世界のいろいろな言葉を使いながら、互いにコミュニケーションを図っていました。

 授業の後半では、「カフート」というアプリケーションを使いながら、英語に関するいろいろな問題を楽しみました。

 どちらのクラスもとても明るい雰囲気で、4年生の活動性がよく表れた授業でした。

学習参観 その5 5年生 外国語「自己紹介をしよう 」!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、1組は理科の「顕微鏡の使い方。」2組は外国語科の「自己紹介をしよう!」という題材で、授業がそれぞれ行われました。

 1組の子どもたちは、顕微鏡を使っていろいろな物を見ながら、顕微鏡の捜査に慣れていきました。

 2組の外国語科では、自己紹介カードを作り、友達と楽しく英語を使ってコミュニケーションしていました。

 5年生は、互いに助け合ったり、教えあったり、伝えあったりする活動が本当に上手な学年です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9 読書週間(13日まで)
第1回学校協議会
6/11 B校時
クラブ活動6時間目
6/12 体力向上授業
内科検診1・2・3年9:00
教職員定時退勤日
地域行事
6/7 毛馬コティ保育園運動会
いきいき活動
6/7 いきいき活動休止日