同じ小学校でも![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの身の回りにも、外国の言葉や食べ物、行事等たくさんの文化があり、周りの友だちの中にも、海外からの転入生や外国につながりがある友だちがいます。今日の授業のなかで、「そうなんや、知らんかった」「それ、いいね」と国のことについて教えたり教えてもらったりする場面がありました。そのことを話すときの表情も、お互いのことを知り合い学び合う機会も、とてもいいなと思いました。 いろいろ工夫して
この時間は、62−48の暗算の仕方を考えることが目標です。この計算は一の位の2-8の部分が難しい。子どもたちは、これまでの学習で学んだことを駆使して考えます。筆算のときには、一の位で引けない時は、お隣の十の位から借りて、12にするから・・・
「62を50と12に、48を40と8に分けて考えます。50−40=10、12−8=4になって、最後に10と4を足すと、14になります。」 他にもあるかな? 「はい!あります。48を一旦引きやすい50と考えて62−50=12。でも、2を引きすぎてるので、後で2を足すという方法もあります。」 なるほど、なるほど、そういう方法もあるなぁ。いろいろ工夫して考えていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 出前授業〜ありがとうございました〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日教えていただいたのは、平泳ぎ。脚のキックの仕方も丁寧にご指導いただき、子どもたちは「ちょっとわかってきた感じがする!」と話していました。 暑い中今年もご来校いただき、ありがとうございました。 ビオトープ開放〜初日〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あともう1回だけ・・・」の気持ちで![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は発明王エジソンのお話をしました。エジソンのことばに、「成功するのに最も確実な方法?それはね、常にもう1回だけ試してみることなんだよ」というのがあります。新しい学年になってからの3ヶ月間。子どもたちは学校生活のなかでいろんなことにチャレンジしてきました。よくがんばってるなぁという場面がたくさんありました。一方で諦めたり、くじけそうになったりすることもあったでしょう。そんなときは、エジソンのことばを思い出して、「もう1回だけ」の気持ちで、また一歩踏み出してほしいなと思います。 |
|