6年 校外活動(大阪市立科学館)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市立科学館では、科学の不思議に触れることができました。展示物を鑑賞したり、体験したりして、理科を楽しむことができました。 PTA給食試食会(1日目)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養教諭からは、学校給食の概要や今川小学校で行っている食育の取組についてのお話があり、調理員からは、給食を作る際に大切にしていることや、今日の給食メニューについての説明がありました。 その後、実際に給食を試食していただき、児童が日々食べている給食の味や量、工夫を体験していただきました。 ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 今年度は、PTA給食試食会を2回開催します。次回は、10月10日(金)です。 赤魚のしょうゆだれかけ![]() ![]() 今日の給食は、ご飯、牛乳、赤魚のしょうゆだれかけ、豚汁、きゅうりのゆず風味です。 今日の給食にも使用している赤魚は、魚の名前ではなく、皮の色が赤い魚のことです。代表的な「赤魚」は、アコウダイやアラスカメヌケなどです。 赤魚を焼き物機で焼いた後、みりん、うすくちしょうゆで作ったタレをかけました。赤魚は1人50gです。 豚汁は、豚肉、うすあげ、たまねぎ、白菜、ごぼう、にんじん、白ネギを使用しています。 きゅうりのゆず風味は、ゆでたきゅうりに砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ゆず果汁で作った調味液をかけあえて作りました。 エネルギー561kcal たんぱく質28.5g 脂質14.6g 糖質75.9g みそカツ![]() ![]() 今日の給食は、ごはん、牛乳、みそカツ、じゃがいもと野菜の煮物、やきのりです。 八丁みそは、愛知県岡崎市八帖町で生まれた、豆みその一つです。色がこく、他のみそにはない風味があります。今日のみそカツには、八丁みそを使ったみそだれをかけました。 4年生の教室では、「みそカツおいしい」「ごはんおかわり!」と今日も食缶が空っぽでした。 エネルギー672kcal たんぱく質25g 脂質22.7g 糖質85g 鶏肉とさつまいものシチュー![]() ![]() 今日の給食は、黒糖パン、牛乳、鶏肉とさつまいものシチュー、はくさいのピクルス、りんごです。 食べ物には、おいしくて、栄養があり、たくさんとれる「旬」の時期があります。 秋に「旬」をむかえる食べ物には、さんま、さつまいも、さといも、きのこ、栗、柿、ぶどうなどがあります。 今日の給食には、秋が旬の「さつまいも」を使いシチューにしました! デザートのりんごは、青森県産の飛馬りんごでした。教室では「シチューもピクルスもりんごも全部おいしくて、しあわせ(4年生)」「シチューすっごくおいしい(4年生)(5年生)」と児童に好評でした。 給食後、廊下をすれ違う児童たちが「今日の給食すごくおいしかった!」「シチューが好きだった」とうれしい感想を伝えてくれる児童がたくさんいました。 エネルギー644kcal たんぱく質25.3g 脂質19.6g 糖質82.6g |
|