習字出前授業がありました。
11月14日(金)、先月に引きつづき、著名な書道家の先生に来校いただき、5年生で書道出前授業を実施しました。縦画、横画、はねやはらいなど、筆の運び方を一つ一つていねいに教えていただきました。最後には「読む」という文字を書き、練習の成果を出すことができました。
6年生の学習
外国語の授業です。C−NETの先生の3つのヒントから国名を当てるゲームしています。「eat crocodile」「kangaroo」「koala」というヒントがありました。初めのヒントでは戸惑っていましたが、2番目のヒントで分かったようです。
4年生の学習
図画工作の学習で、土ねんどでシーサーづくりをしました。目、耳、歯、たてがみなどそれぞれのパーツを工夫し、1人ひとりの思いがこもった表情豊かなシーサーが出来上がりました。
1年生の学習
道徳の「にんじんばたけで」の学習です。よいと思って進んでしてよかったことを振り返りながら、道徳ノートにまとめていました。
11月14日の給食
鶏肉、キャベツ、たまねぎ、コーン、にんじん、パセリを使ったスープと缶詰めの洋なしです。 ≪こんだて≫ ・ツナポテトオムレツ ・ケチャップ(袋・ツナポテトオムレツ) ・スープ ・洋なし(カット缶) ・レーズンパン ・牛乳 |
|
|||||||||||||