6年生 修学旅行 その3
その様子を、写真でご紹介しましょう。 【写真上】ニジゲンノモリといえば「ドラゴンクエスト。」そして有名な「スライム」です。子どもたちの大好きなキャラが、次々に登場します。 【写真中】ニジゲンノモリで一番楽しい「フィールドアスレチック」です。子どもたちは、様々な遊具で遊びまくりました。 【写真下】楽しい遊具がたくさんあって、子どもたちはいろいろな遊びを発明していきます。本当に気持ちのいい天気です。 6年生 修学旅行 その2
その様子を、写真でご紹介しましょう。 【写真上】ニジゲンノモリに到着です。まさに雲一つない快晴。紅葉もとてもきれいです。みんなの期待がふくらみます。 【写真中】モリのテラスで、淡路玉ねぎカレーです。玉ねぎの風味が抜群で、とても美味しかったです。 【写真下】ニジゲンノモリ名物の「巨大ゴジラ」のお出迎えです。さあー、思いっきり遊ぶぞ〜〜〜! 6年生 修学旅行 その1
その様子を、写真でご紹介しましょう。 【写真上】あの雄大な「明石海峡大橋」を、すぐそばで見ます。その大きさにびっくり! 【写真中】ヴィッセル神戸のキャラクターと記念写真です。みんな元気そう! 【写真下】明石海峡大橋にある「舞子プロムナード」で、大橋を体感します。 未来の車を考えよう! キャンバを使ったプレゼンテーション!
「未来の車」を考えよう!というテーマで、自分のオリジナルの未来の車をプレゼンテーションを行ったのです。 少し前は、プレゼンテーションといえば、「パワーポイント」でした。でも、今の5年生は「キャンバ」というアプリケーションを使って、自分の考えをタブレットに整理して、みんなの前でプレゼンテーションします。 「未来の車」について、自分のアイデアをみんなの前で発表して、みんなに評価してもらうのです。 子どもたちは様々なアイデアを持っており、思わず「これは確かに実現可能だ!」と思えるようなプレゼンもありました。 これからの時代は、パソコンを使って自分の考えを発表する機会が増えていくと思います。その意味では、時代にマッチしたとてもいい授業でした。 5年生の子どもたちのプレゼンテーションを聞きながら、これからもICTを活用した魅力的な授業を創っていきたいと思いました。 なかよし学級 おいもパーティー 楽しんだよ!
サツマイモを使って、甘辛の美味しい「スティック大学いも」を作りました。子どもたちは、先生と一緒に味付けを考えながら、フライパンを使って調理にチャレンジしました。 出来上がってくると、香ばしい匂いがしてきて、お腹が減ってきます。そして遂に完成!!! みんなで「いただきます!」をして、アツアツの「スティック大学いも」を食べました。 みんなの嬉しそうな顔・・・・!「めちゃくちゃおいしい!!!」 「校長先生も食べる?あげるで!!!」「ありがとうみんな!」 本当に美味しかったです。みんなの気持ちが、うれしく思えました。 こうやって、なかよし学級のチームワークが高まっていくことを感じた「お芋パーティー」でした。 これからも、いろいろな体験的な学習を通して、学びを充実させてください。 |
|
|||||||||||||||||