子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

「学校たんけん」 2年生が1年生を連れて学校案内!! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、2年生に学校のいろいろな場所を教えてもらって、とても嬉しそうでした。

(写真上)2年生は、ペアーの1年生の手をしっかりつないで、学校を案内してくれました。

(写真中)なかよし学級を見に行きました。優しい6年生が説明をしてくれました。

(写真下)日本語クラスを見に行きました。日本語指導の先生が、詳しく説明をしてくれました。

 この3月までは、「可愛い1年生」と言われていた2年生。でも、新たな1年生と手をつなぎながら、なんだかとてもお兄ちゃん。お姉ちゃんに見えました。

 こうやって、違学年とのつながりの中で、子どもたちは成長していくのだと、あらめて思いました。

 2年生のみんな、「今日のみんなの学校案内は、カッコ良かったよ。」

 1年生のみんな、「これで、淀川小学校のことがたくさんわかって良かったね。」

なかよしタイム 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級では、全学年で集まって、みんなでいろいろな学習活動を楽しみます。

 この5月は体育館で、サーキットアスレチックゲームです。跳び箱や平均台やマットやフラフープなどを使って、様々なコーナーを作って、みんなで楽しみます。

 サーキットスタイルになっていて、様々なコーナーが一つの円になってつながっています。

 「平均台の一本橋」を渡ったり、「跳び箱の壁」を越えたり、「フラフープ縄跳び」をしたりと、子どもたちは夢中になってアスレチックゲームに取り組んでいました。

 なかよし学級の先生たちは、子どもたちのために様々な学習活動を考えてくれます。

 これからどんな学習活動があるのか、楽しみです。このホームページの中で、紹介していくようにしますね。

梅田スカイビル「空中庭園」 3年生校外学習!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、梅田スカイビルに行きました。地上40階のビルで、最上階からは大阪市が一望できます。

 最近、スカイビルの近くに「グリーングラン大阪」の美しい公園ができたこともあり、スカイビルは、海外からのたくさんの観光客が来ていました。

 子どもたちは、エレベーターを使って一気に地上40階のスカイテラスへ・・・。

 その美しい光景に、みんなが息をのんで見とれていました。南には「京セラドーム大阪」西にはきれいな「六甲山」。北には雄大な「淀川」東には「グランフロント大阪」など、まさに東西南北が一望できました。

 大阪市のスケールの大きさを、あらためて感じました。
 

梅田スカイビル「空中庭園」 3年生校外学習!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そして、子どもたちはいよいよ最上階のさらに上にある「空中庭園」へ。

 あまりの高さに、最初は足がすくんでいた子どもたちですが、慣れ始めると東西南北の美しい景色を、みんなで楽しみました。

 伊丹空港に向かう飛行機が身近に見えたり、JRや阪急が走っている様子が見えたり、子どもたちはその絶景を楽しんでいました。

 帰りに、大阪駅で万博開催を記念する「水を使ったショー」を、たまたま見学することができ、子どもたちは盛り上がっていました。

 昨年のキッズプラザ、今年のスカイビルと、3年生との校外学習はいつも楽しく感じます。

 「これからも、楽しい思い出を一緒に作っていこうね!!!」

算数「少人数指導 5年生」 自分のペースで、誰もが分かる算数を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は、算数での学力向上をねらって、3年生から6年生までで2クラスを3分割して行う「少人数指導」を行っています。

 3つのクラスの分かれることにより、自分に合ったペースで算数の学習を受けることができます。

 今回の写真は、「5年生の少人数指導」の様子です。授業の中では、自分の考えを友達と比べあったり発表し合ったりしながら、その考えをさらに深めていく様子です。

 「へー、そんな考えもあったのか!」「なるほど、その考えはわかりやすい!」そんな気づきが授業の中に生まれて、子どもたちの考えが深まっていきます。

 どの教科でもそうですが、自分たちが主人公になれる学習は、間違いなく学習の深まりが生まれてきます。

 少人数の指導を通して、一人一人が主体的に学習に取り組める算数の授業を創っていきたいと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/8 学校閉庁日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
祝日
8/11 山の日

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

学校いじめ防止基本方針

淀川小学校安全マップ

お知らせ

学校生活のきまり

学校安心ルール

大阪市いじめ対策基本方針

淀川小学校PTA