【1年】給食当番![]() ![]() 生魂っ子69 じょうずに はこぼう! じょうずに くばろう! 今日の給食は ・けいにくとじゃがいものにもの ・あつあげのしょうゆだれ ・べにざけそぼろ ・ごはん ・ぎゅうにゅう です。 参観日も終わり、1年生はずいぶんと小学校の生活に慣れてきました。 学校では、給食の準備について全クラスに次のことを指導しています。 ●おもいもの、あついものに気をつけ、教室まで安全に運ぶようにしましょう。 ●給食室においている見本を見て、ひとり分をきれいにもりつけましょう ●汁ものは、そこをよくかきまぜながらもりつけましょう 今日も 感謝を込めて いただきます! ![]() ![]() 【児童会活動】異学年交流1![]() ![]() 今年度のたてわり班活動始動! 児童が学年や学級の異なる他者と交流し、人間関係を深める活動として、児童会集会や縦割り班活動などがあります。 児童会活動は、児童が自発的・自治的に学校生活の充実と向上を図る活動で、異学年交流はその活動の一環として重要な役割を担っています。 今日は、初めてたてわり班で集まり、自己紹介をしたり、班のめあてを決めたり、児童集会での並び方を決めたりしました。 6年生は大活躍で頑張って会を進行していました。 たてわり班が決定したので、来週の木曜日から児童集会が始まります。 登校時間の8:10〜8:20 を守って、遅れないように登校しましょう。 ![]() ![]() 【児童会活動】異学年交流2![]() ![]() ![]() ![]() 今年度のたてわり班活動始動! 生魂っ子はすごい2
生魂っ子66
今年度も大活躍です! 本校児童2名がバレーボールチーム「大江ジュニア」で活躍しています。今回「第42回 大阪市小学生バレーボール新人大会」において準優勝を受賞しました。 素晴らしい頑張りを、今日の児童集会で表彰し、校長室で記念写真を撮りました。 本校では、学校内外に問わず児童が一生懸命に努力した成果は、次の意欲や自信につなげていきたいと考えています。 一人ひとりの個性を互いに認め合い、尊重する気持ちを育てていくために昨年度から、保護者からの申し出を受けて全校児童の前で表彰を行っています。 たくさんのがんばりを紹介していきます。皆さんの成果を教えてくださいね! ![]() ![]() 4月28日の児童朝会3 teams![]() ![]() 「うん」は正しい言葉づかいですか? 先週から児童朝会では、正しい言葉づかいについて学習しています。 先週の学習参観で5年生は。「ていねい語」「そんけい語」「けんじょう語」を勉強していましたね。 今日は、へんじ について考えました。 言葉は、品格が出ます。生魂っ子は、正しいことばが使える人になりたいですね。 |