8月1日(金)の創立130周年時に埋めたタイムカプセルの開封式は、大盛況に終わりました!感謝

能楽にチャレンジするメンバーです!

画像1 画像1
生魂っ子をみんなで育てています79
生魂っ子336
 厳選なる抽選の結果…

 創立150周年式典に催す能楽公演に出演する児童を募集しましたところ38名の希望者がありました。
 学年のバランスを配慮し、厳選なる抽選を行った結果14名が選出されました。
 今日は、能楽の先生である中田様にご来校いただき、顔合わせを行いました。
 お父様の方は、毎年能楽のワークショップでお世話になっているので、1年生以外は存じ上げていましたが、一緒にいらした先生が自分たちの先輩だと聞いてびっくりしていました。
 創立130周年記念式典時に催した能楽公演に児童代表で出演していた小学生が、20年の時を経て指導者の立場で本校に関わってくださるのは、本当にうれしい限りです。
 せっかく貴重なチャンスを得た皆さんです。精一杯頑張りましょう!

7/17 きょうから なつのじしゅべんきょうが はじまります!

画像1 画像1
 7月17日(木)の学習
 ★ワーク ミッション1★

 ワークをよく読(よ)んで、学習(がくしゅう)の約束(やくそく)を確認(かくにん)しましょう。
 約束(やくそく)を確認(かくにん)したら、学年(がくねん)・組(くみ)・名前(なまえ)を書(か)きましょう。

今日(7月17日)の給食は?

画像1 画像1
1学期最後の給食です!
 🐷 豚肉 🐷

 今日の給食は

・ぶたにくのしょうがやき
・ごもくじる
・ツナとやさいのいためもの
・ごはん
・ぎゅうにゅう

 「豚肉」は、赤のグループの食べ物で、体をつくるたんぱく質が多くふくまれています。
 牛肉や鶏肉と比べ、体の調子を整えるビタミン類も多くふくんでいます。
 生魂小学校の1学期は、SDGsについてたくさん学んできました。
 また、6年生にとっては小学校生活最後の1学期の給食ですね。
 1年〜5年の皆さんも1学期の感謝の気持ちを込めて、「いただきます」「ごちそうさまでした」をしました。

1学期の終業式3

画像1 画像1
生魂っ子335
  しっかりと話を聴いて、互いを承認し合いました

 各教室では、友だちの発表に、しっかり拍手をして互いに承認しあう様子が見られました。
 話を聴く態度もとてもいいです。相手の話をしっかりと聴ける子は、情緒的にも落ち着きがあり、情報をたくさん得る力や、生活の中で活かそうとする力が発揮しやすくなります。そして、それらが結果的に知識や生き抜く力の基盤となっていきます。
 1学期の終業式の様子はとても成長を感じました。全校の様子を写真で紹介できないのが残念です。
 2学期のさらなる成長を期待しています。
画像2 画像2

1学期の終業式2

生魂っ子334
  1学期 よくがんばりました

 始業式では、校長講話の他に
・大阪市歌斉唱・夏休みに生活について・健康委員会より清潔調べ表彰式(7月の清潔調べ・シークレット清潔調べ)・学年代表児童のスピーチ「1学期の思い出や夏休みの予定」・校歌斉唱
を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31