8月1日(金)の創立130周年時に埋めたタイムカプセルの開封式は、大盛況に終わりました!感謝

今日(5月29日)の給食は?

画像1 画像1
 いそべあげ

 今日の給食は

・ちくわのいそべあげ
・あつあげとさといものみそに
・キャベツのあかじそあえ
・ごはん
・ぎゅうにゅう

 「いそべあげ」 は、衣にのりを混ぜたり、材料にのりを巻いたりして、油であげた料理のことです。
 給食の「いそべあげ」 は、ちくわに小麦粉と青のりを混ぜた衣を付けてあげています。

運動会に向けての全体練習2

生魂っ子をみんなで育てています29
生魂っ子140
 みんなの気持ちを1つに合わせて

 全校で応援合戦の練習をしました。
 かっこいい応援団の雄姿に、低学年・中学年の児童はきらきらと瞳を輝かせていました。
 いよいよあさっては運動会。
 各学年は練習の仕上げに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の「観覧スペース」について

保護者 様

 5月23日(金)に配付しました「運動会のご協力とお願い」の記載内容について訂正と追加がありますので、お知らせします。

 ○「3.観覧について」に、「今年度も、トラックに沿って『観覧スペース ※裏面参照』を設けます。」と記載がありますが、当プリントは片面のみでした。誤解を招く表現となりまして申し訳ありませんでした。
 ○観覧スペースについては、本日配付の運動会プログラムに記載していますので、そちらをご参照ください。

 よろしくお願いします。

創立130周年の時のタイムカプセル3

 タイムカプセルはどこ?

 創立130周年時のPTA会長の中田様にご来校いただき、タイムカプセルを埋めた場所を確認しました。
 「当時南門のそばに立っていた生き物を飼っていた小屋の近くの百葉箱のところに埋めた」という漠然とした記憶の中、今は小屋も百葉箱もありません。
 「百葉箱はどっちに立っていたかなあ?」
 「ここまで鉄棒があったかなあ?」
 20年前の記憶はあやふやです。…はたしてタイムカプセルを無事に見つけることができるのか⁈ 

 to be continued
画像1 画像1

今週は新月…すると?

🌙 月が「笑顔」に

 新月の日は、月が地球と太陽のほぼ中間に位置するので、月の姿が夜空から完全に姿を消してしまいます。今月の新月は地球に近い「スーパームーン」でもあります。
 29日(木)、少しずつ月が見え始め三日月になったとき、月の上方へ目をやると、ふたご座の兄弟星カストルとポルックスが並んでいます。この明るい2つの星を目に、三日月を口に見立てると、ニコニコした笑顔が完成します!よく見ると、月の下の地平線近くには木星も光っていますよ。
 6月1日(日)、月が火星に大接近して見えます。そして、そのすぐ左上には、しし座の1等星レグルスが青白い光を放っています。
 翌2日の夜には、今度は月がレグルスに接近して見えるので、2晩続けて楽しむことができますね。
 観察する時は、安全に十分気を付けて楽しみましょう。
(引用・写真:国立天文台)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31