読書環境の工夫![]() ![]() 生魂っ子331 読み物が身近にある環境 昨年度末から始まった、「図書室のバーコード」の整備がようやく落着き、図書の貸し出しが始まっています。 本校は、図書スペースを常時オープンにしています。また、放課後はいきいき活動が使っているため、一気にバーコードの整理を進めることができませんでした。そのため、児童の学びに影響が出ないように、図書館司書の先生や大阪市中央図書館からも来てくださり、作業を少しずつ少しずつ進めていました。 委員会活動の時間も図書委員ががんばって書籍の一冊一冊にバーコードのシールを貼っていました。 そして、何といっても1番戦力となって活躍してくださったのは、図書館ボランティア「ひまわり」さんです。今学期も暑い中、ほぼ毎日のように来校くださり、「図書室のバーコード」の整備を進めてくださいました。感謝しかありません。 今日もお二人の「ひまわり」さんが来校してくださり、3年生の図書の時間をサポートしてくださいました。感謝 ![]() ![]() 生魂幼稚園ギャラリー掲示![]() ![]() 地下通路の谷町九ステーションギャラリーに、可愛い作品が展示されています。 大阪市立生魂幼稚園HP https://kindergarten.city-osaka.ed.jp/swas/inde... 学びの姿勢
生魂っ子330
充実した夏休みに向けて自主的・自発的に 校長先生の話概要 「学校では、いろんな物事を考えるための基礎や基本を勉強します。 でも、ちょっとわからないなあとか、もっと知りたいなあ、ということは、自分から積極的に勉強しなければなりません。 それを、「自主的」「自発的」といいます。校長先生は、生魂小学校の子は、「自主的」「自発的」な子に育ってほしいと思っています。 先生や誰かが教えてくれるのを待つのではなく、『習っていないから・教えてもらっていないから』を言い訳にせず、塾などで勉強しているからといってそれで何もしないのではなく、興味を持ったことや、不思議だと思ったこと、わからないことは自分からどんどん学ぶ「自主的」「自発的」な子をめざしましょう。 それが、これからどんな未来が待っているのかわからない時代に向けての『生きる力』になります。 また、それを『学びの姿勢』といいます。」 夏休みは、1学期の学習や、これまでの学習を復習できる大切な期間です。 無理をせずに楽しみながら充実した夏を過ごしましょう。 ![]() ![]() ブルーインパルス
🛫 昨日、今日と展示飛行が行われました 🛫
4月13日の万博開幕式で天候不良のために中止になっていた展示飛行が二日に渡って行われました! 1回目の昨日も、2回目の今日も14時40分ごろに関西国際航空を離陸し、15時から15時15分ごろに夢洲会場上空で展示飛行を行いました。大阪府内のランドマーク上空を飛行した時に天王寺区上空でも見ることができました。 ブルーインパルスとは、航空自衛隊に所属する曲技飛行隊の愛称です。 3枚の飛行中写真は、昨年度まで本校にお勤めだった先生から提供いただきました ✈ ![]() ![]() 余韻が残ります![]() ![]() 生魂っ子329 心地よい風が吹き抜けました 頑張った子どもたちも、楽しんだ子どもたちも、今日はとても疲れたと思います。 しっかりと睡眠をとって、また元気な笑顔を見せてちょうだいね。 また、来年を楽しみに! |