心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります

3,4年生 干潟探検 その2

みんなで泥んこになりながら探していると、ハゼやクロベンケイガニも見つかりました。そして、なんと!12cmほどのウナギも2匹見つけることができました!すごい!これには同行してくださったセーフティー淀川のみなさまもビックリです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 干潟探検 その1

淀川レンジャーから説明を聞いて、いざ出発!みんなで干潟を探検して、どんな生き物がいるか探します。すると、大きなイソガニを見つけることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(金)のようす その3

6年生は英語でC-NETの先生が来てくれています。ネイティブの先生に発音や表現を確かめてもらいながら、英語でのやり取りを練習しています。5年生は家庭で以前からぬうことに挑戦していますが、学んだことを生かしてフエルト小物を作成しています。どんな作品ができるかな?どちらの学年も、大人になっても使えるような学習に取り組んでいます。さすが!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(金)のようす その2

4年生は算数で「2.45は0.01の何個ぶんか」という質問を考えています。自分の考えをノートに書いてから、ペアでひとつの意見にまとめてホワイトボードに書き込んでいきます。3年生は新しい漢字を学んでいます。「橋」などをきれいに漢字ドリルに書き込んでから、その漢字がつくことばをみんなで考えています。どちらの学年も、ただ覚えるのではなく考えながら授業をすすめています!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(金)のようす その1

1,2年生のプールはとても楽しそうに取り組んでいます。子どもたちも「水が冷たい〜」と言いつつ、プールから上がるとコンクリートの床があたたかくて気持ち良いみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 クラブ活動 なわとび運動(15分休憩) SC
11/26 児童集会(なわとび運動) シンキングタイム(モジュール)
11/27 シンキングタイム(朝学)
11/28 C-net 2年十三駅見学(9:30〜11:30) なわとび運動(15分休憩)

学校協議会

運営に関する計画

連絡文書

全国学力学習状況調査

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

台風等非常災害時の措置について

全国体力運動能力状況調査結果より

学習者用端末の使い方

木川南小学校グランドデザイン

子どもたちの安全について

学校のきまり

教育委員会より

学校からのお知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

全体