遅刻・欠席の場合は、8時30分までに、ミマモルメに入力をお願いします!

夏休みの自由研究もがんばりました!

昨日は、夏休みの課題の工作についてホームページでお伝えしましたが、今日は自由研究の紹介です。

2学期スタート時の教室では、夏休み中に作った工作・絵画作品や自由研究などであふれています。

それとともに素敵なものが自由研究です。

子どもたちは、それぞれに疑問に思ったことやしてみたいことを課題として、実際に実験をしたりパソコンで調べたりするなどしてわかったことをまとめていきます。
4年生では、「水をろ過する方法」「エレクトーンのしくみ」「10円玉をぴかぴかにする研究」など様々に研究を行っていました。調べたことも画用紙やレポート用紙にしっかりとまとめることができています。

自分で課題を見つけ、それを探究していくことは子どもたちの課題解決能力や創造性をより高めていきます。夏休みの自由研究、よくがんばりましたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばりました!夏休みの工作!

夏休みの課題の一つに図画工作での作品作りがあります。
子どもたちは、様々な工夫を凝らしながら楽しい貯金箱を作っていました。
自分の好きなキャラクターや恐竜、万博のミャクミャクなどの貯金箱を学級で鑑賞し合いました。
夏休みの工作もがんばったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
長かった夏休みを終え、子どもたちの元気な声が学校に響いています。
始業式はTeamsを使ってオンラインで行いました。
校長先生から2学期、子どもたちに特に頑張ってほしいことを3つお話していただきましたのでご紹介します。

1.「挑戦する心」を大切にしましょう。
2学期は、いろいろな新しいことに挑戦するチャンスがたくさんあります。ちょっと難しいな、と思うことでもまずは「やってみよう!」という気持ちを大切にしてください。失敗しても大丈夫です。そこから学ぶことが、皆さんを大きく成長させてくれます。
2.「友達と協力すること」を学びましょう。
2学期はみんなで一つの目標に向かって頑張ることがたくさんあります。みんなで協力することで、一人ではできないようなことも乗り越えられます。友達の良いところを見つけて、お互いを認め合い、助け合いながら、力を合わせていきましょう。
3.「元気な体と心」を作りましょう。
毎日元気に学校に来て、楽しく学ぶためには、健康な体と心が大切です。早寝早起き、ご飯をしっかり食べること、そして手洗いうがいをしっかりすること。もし「今日はなんだか元気が出ないな」「少し不安だな」と感じることがあったら、先生や家族に話してみてくださいね。みんなで協力して、笑顔いっぱいの学校生活を送りましょう。

テレビを通しての始業式となりましたが、子どもたちは真剣な眼差しでお話を聞くことができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30