【夏季休業中 8時半〜17時まで電話対応】 

5年生 図画工作科 ゼンタングル

5年生は、図画工作科でゼンタングルに取り組んでいます。
使うのは画用紙とサインペンのみです。
ゼンタングルとは、白い正方形の用紙に黒いペンや鉛筆で点、直線、曲線の組み合わせからなる「タングル(tangle)」と呼ばれるパターンを描いていくものです。
子どもたちは、「点、直線、曲線を描く」というルールをもとに、美しいアート作品を作り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 4月28日

4月もあと2日で終わりです。
今週からはいよいよ5月、そして連休もありますね。

今日は運動場で全校朝会がありました。
校長先生からは、「自分の目標」についてのお話がありました。4月に「これをがんばる」という目標を決めた人はたくさんいますが、目標は立てて終わりかな?
という問いかけに、子どもたちから「目標は達成するもの」という声が上がりました。
そうです、目標は立てて終わるのではなく、達成するものです。
そのために、どんなことを頑張っていくのか、そしてそれを行なっていくことが大切だというお話がありました。

その他に、体育主任の先生から「運動場でボールを蹴らない」という話、生活指導の先生から「子どもだけで校区外に行かない。」という話がありました。これから連休にも入ります。お子さんの休日の過ごし方についてもご家庭で話し合っていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 1年生

初めての学習参観でした!
図画工作科「みんなでこいのぼりをつくろう!」
こいのぼりの鱗部分に一人ひとりクレパスで色を塗り、みんなで合わせて大きなこいのぼりを完成させます。
緊張しながらも、いきいきとした表情で取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観

6年生では、教科担任制を取り入れながら学習を進めています。こちらは社会科で歴史の人物について調べます。
画像1 画像1

学習参観 2年生

国語科「漢字の書き方」
漢字の書き方、書き順について学習しました。どの子も一生懸命に、ていねいな文字で漢字を書いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31