4年生社会見学 科学館
プラネタリウムで、太陽、月、星の動きを見たり、星座や特徴的な星の名前を教えていただいたりしました。 また、町の明かりを消すとたくさんの星を見ることができることを体験させていただき、満天の星空に歓声が上がるほどでした。 その後、展示場ではとても楽しそうに体験活動を行っていました。 科学の楽しさ、不思議さに触れることができたと思います。 研究授業(4年)
今日は、教員の国語の研究として4年生で
研究授業を行いました。 外部の先生をお呼びして、「くらしの中の和と洋」の 単元を行いました。 それぞれで音読をした後、和室と洋室の使い方のよさについて 読み取っていきました。 子どもたちは、落ち着いた雰囲気の中で たくさんの先生に見られながらも、一生懸命学習に 取り組んでいました。 授業後の討議会では、今回の授業でよかったところや 改善点を話し合い、教員の国語の指導力向上につなげました。
11月18日(火)給食
・さごしのごまじょうゆかけ ・五目汁 ・大豆の煮もの ・米飯 ・牛乳 「さごしのごまじょうゆかけ」は、焼き物機で焼いたさごしにみりん、うすくちしょうゆ、いりごまで作ったタレをかけます。 「五目汁」は、さといも、だいこん、はくさい、たまねぎ、しいたけ、青みにみつばを使用しています。 「大豆の煮もの」は、大豆、うすあげ、にんじん、ひじきを使用し、だし、砂糖、みりん、塩、こいくちしょうゆで味つけしています。 健康的な食生活を送るために必要とされる食材である「まごわやさしい」を取り入れた献立の組み合わせになっています。 2年生 図書の時間
2年生 生活科 おもちゃランド
生活科の時間に作ったおもちゃで「おもちゃランド」を開き、1年生を招待しました。おもちゃの説明や遊び方のルールを説明したり、困っていたら教えてあげたりしました。よい得点が出たら拍手をして盛り上げる姿も見られ、1年生にも楽しんでもらうことができました。
最後は2年生も一緒に遊び、楽しい時間を過ごすことができました。
|