本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立義務教育学校生野未来学園にあります。すべての画像、資料等のデータの無断使用を禁止します。
TOP

授業探訪:生物を深く知ろう!(7年理科)

 7年生の理科では、地球上に約190万種類発見されている生物の共通した特徴や違いに注目して、生物について理解を深める授業を行っていました。
 それぞれが好きな生物(植物・動物)を挙げ、それを班で出し合って、生活場所で「なかま分け」をしていました。わからないことは学習者端末で調べながら、班で楽しく協働学習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数も頑張っています!(1年生)

 1年生も少しずつ学校での授業に慣れてきています。算数の授業では数字について学習中。(写真は先週の様子)
 先生の話をしっかり聞いて、一生懸命学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業探訪:書道の授業(4年生)

 4年生の書道の授業の様子です。先生の話をしっかり聞き、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「こどもの日」を前に給食にちまき

「こどもの日」を控えた4月30日(水)、給食に「ちまき」が提供されました。
 ちまきは日本では「こどもが元気に育ちますように」という願いがこめられ、伝統的に端午の節句(5月5日)に食べられています。甘く味付けされた米粉などをササの葉で包んで蒸し上げた本格的なものでした。これにきんぴらちらし、きざみのり、五目汁、牛乳が付きました。
今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5年 算数

 5年生の算数では、「直方体や立方体の体積の求め方」について学習しています。
 今日の授業では、1立方センチメートルの積み木を使って、実際に立体を組み立てながら体積を調べ、〈たて×横×高さ〉の公式を導き出しました。
 今週金曜日の授業参観でも、この学習の続きを行う予定です。どうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

お知らせ

PTAより

事務室より