三千里の会![]() ![]() 7/9 2年生職業講話![]() ![]() 先週からキャリア教育として、進路のこと、働くことなどについて勉強してきました。 今日のお話を聞いて、自分の就きたい仕事、自分に向いている仕事のことなど、働くことのイメージを少しでも持ち、これからの進路のことについて考えることができました。 7/9(水)給食 カレースパゲッティ![]() ![]() ・ミニコッペパン ・カレースパゲッティ ・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ ・発酵乳 ・牛乳 です。 カレースパゲッティは大好評で、おかわりをかけたじゃんけん大会を繰り広げているクラスがありました。 7/8(火)給食 とうがんの煮物![]() ![]() ・かやくご飯 ・さけのつけ焼き ・みそ汁 ・とうがんの煮物 ・牛乳 です。 【とうがん】 とうがんは、夏が旬の野菜です。夏に収穫したものを冬まで保管できることから、漢字で「冬」の「瓜」と書いて「冬瓜」と読みます。 冬瓜の実は大きく、楕円形または球形をしています。 給食では煮物や味噌汁、スープなどに使います。 7/7(月)給食 かぼちゃのミートグラタン![]() ![]() ・おさつパン ・かぼちゃのミートグラタン ・スープ ・みかんゼリー ・牛乳 です。 【かぼちゃ】 かぼちゃは、西洋かぼちゃ、日本かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類に分けられます。 給食では日本でよく食べられている西洋かぼをグラタンや夏野菜のカレーライス、かぼちゃのいとこ煮などの献立に使っています。 なにわの伝統野菜〜勝間南瓜〜 大阪市西成区玉出町(旧勝間村)が発祥地です。小型で粘り気のある日本かぼちゃです。 |