〜子ども一人ひとりが輝く、笑顔あふれる学校を目指して〜

四者活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が正式に入会してはじめての四者活動が行われました。ゲームや調理実習などさまざまな取り組みをしました。

5/7(水) 給食 ミートスパゲッティ

画像1 画像1
今日の給食は、
・ミニコッペパン
・ミートソーススパゲッティ
・焼きかぼちゃ
・カレーフィシュ
・発酵乳
・牛乳 です。

今日はスパゲッティが大好評でした。

5/2(金) 給食 わかたけ煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
・ごはん
・きびなごてんぷら
・みそ汁
・若竹煮
・牛乳 です。

 大阪府では、泉州地域(岸和田市、貝塚市、和泉市)や島本町などの山間部などで、たけのこが生産されています。今日の「わかたけ煮」は大阪産のたけのこを使用しています。
身が柔らかく、いつも使用しているたけのこよりもとても美味しいと好評でした。
わかたけ煮とは、「わかめ」と「たけのこ」を使った煮物です。
春が旬のわかめとたけのこは「春先の出会いもの」といわれ、煮物や汁物によく組み合わされます。 

5/1(木)_給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
・コッペパン
・アプリコットジャム
・鶏肉と野菜のカレースープ煮
・変わりピザ
・ミックスフルーツ缶
・牛乳 です。

今日の変わりピザには、新食品の玄米シュレッドチーズを使用し、牛乳・乳製品が制限されている人でも食べれるようになりました。
少しもっちりとした食感でした。

4.30(水) 給食 こどもの日の行事食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
?今日の給食は、
・きんぴらちらし
・五目汁
・ちまき
・抹茶大豆
・牛乳 です。

今日はこどもの日の行事食事献立で「ちまき」が登場しました。関東では柏餅が食べられることが多いです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31