クラブ活動編成・発足

昨日、第1回のクラブ活動発足がありました。4〜6年生のい学年交流がスタートです。第1回目は、クラブ長やチーム編成、そして1年間でどんなことができるようになりたいか、どんなことをしたいかなどを話し合いました。

今年から、陸上クラブができました。

次のクラブ活動は、6月19日(月)です。楽しみに待っていましょう!!
画像1 画像1 画像2 画像2

130歳おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月20日(土)で加美小学校は130歳を迎えます。
今日は、全児童と全教職員で航空写真を撮影しました。
2枚目は、人文字になっています。何て読むでしょうか。

外国語研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度1回目の外国語研修会を行いました。
今日は、自己紹介の仕方、フォニックスなどを学びました。
そして、来年度から始まる外国語の年間指導計画についての説明がありました。

ICT機器を活用して・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度から大型テレビが各教室に設置されました。今日は、3・4・5年生の学級の様子を紹介します。
3年生は、総合的な学習で『蚕を育てよう』という学習を行いました。長野県で生まれたばかりの蚕を紹介していました。生き物を育てる中で、命の大切さにも気づいてほしいと願っています。
4年生は、算数科の学習で、デジタル教材を活用していました。視覚支援にもつながっています。
5年生は、理科の学習で、NHKの「ふしぎいっぱい」を視聴していました。学習の復習に活用していました。

5月20日は加美小学校の130歳の誕生日です。そのため、明日5月19日は全校児童と教職員とで航空写真を撮影します。朝から行いますので、遅刻せず集団登校を心がけましょう。

国際理解学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、1・3・5年生の教室の学習風景を紹介します。
加美小学校では、国際理解学習を行っています。
1年生から外国語に親しみをもてるような学習として、音楽のリズムに合わせてABCソングを練習していました。
3年生では、韓国朝鮮の文化に触れる学習としてチョゴリを着る体験をしていました。
5年生は、外国語学習としてC-Netの先生と一緒に「I'm fine.」「I'm good.」などジェスチャーを付けて発音していました。また、様々な国のじゃんけんの仕方にも触れた学習を展開していました。

6学年系統立てた学習過程を経て、多文化理解を深めていってほしいと願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

交通安全マップ

学校評価